令和7年度6月補正予算案
一般会計6月補正予算額 …19億4,437万円
6月補正後予算総額 …871億8,277万円
- 前年度当初予算と比べて7.2パーセントの増
- 金額にして58億6,277万円の増額
特別会計6月補正予算額 …5,482万円
令和7年度予算総額 …1,196億6,252万円
- 前年度当初予算と比べて4.9パーセントの増
- 金額にして55億7,417万円の増額
予算編成の基本的な考え方
国は、人口減少や少子高齢化の進展に直面し、経済社会システムの転換が求められる中、全ての人が安心と安全を感じ、一人一人が自己実現を図っていける「楽しい日本」を目指すため、地方創生2.0を核とした「令和の日本列島改造」を強力に進めることとしています。また、「人財尊重社会」における経済対策において、物価上昇に負けない賃上げを起点として、国民の所得と経済全体の生産性の向上を図ることとしています。
本市においても国の動きと連動しつつ、時代の変化や新たな課題に柔軟かつ適切に対応しながら、本市の実情に即した取組を的確かつ迅速に実行していかなければなりません。
一方、本市の税収は、国の経済状況や雇用状況の改善が見込まれる中、今後の税収の見通しは堅調に推移するものと予想しています。しかしながら、少子高齢化の進展・物価高騰の影響等により社会保障経費をはじめとした各種経費の増加、昨今の災害の激甚化を教訓とした防災・減災対策、老朽化した公共施設やインフラの長寿命化対策、さらには不安定な国際情勢による地域経済への影響など、将来の財政運営への影響が見込まれる課題は山積しています。
令和7年度6月補正予算は、これらの状況を踏まえ、財政の健全性の確保を念頭に置きつつも、市長選挙後の肉付け予算であることから、市長公約と「第2次米子市まちづくりビジョン」に基づき、『住んで楽しいまち よなご』の実現に向けた施策をより効果的に展開することを主眼に編成しました。
具体的には、未来を担う子どもたちが心豊かにのびのびと成長できる環境整備のために子育て・教育環境の更なる充実を重点施策として行うほか、公共交通や公共インフラの整備、地域共生社会の推進、防災・安全対策、スポーツに親しむ環境の整備など、本市の魅力や豊かさを実感しながら、誰もが安心して住み続けられるような取組をより具現化させるとともに、物価高騰対策などの諸課題にも迅速に対応し、輝ける地方都市としての本市の発展に資する予算編成内容としたところです。
令和7年度6月補正予算における主な施策(
は新規事業)
教育の充実と子育てしやすいまちづくり
事業 |
金額 |
子どもの居場所づくり事業
|
1,200千円 |
まんが図書館活用事業
|
1,900千円 |
崎津・小鳩保育園整備事業 |
7,740千円 |
多胎児出産応援助成事業 |
2,000千円 |
義務教育学校整備事業
|
107,180千円 |
〇本が大好き、米子の子ども事業(小・中学校)
|
9,400千円 |
〇学校部活動環境整備事業
|
18,000千円 |
〇ネットワークアセスメント事業(小・中学校)
|
2,970千円 |
〇次世代人材を育むふるさと教育推進事業
|
1,844千円 |
交通基盤の充実と歩いて楽しいまちづくり
事業 |
金額 |
米子駅周辺まちなかウォーカブル推進事業 |
57,896千円 |
〇米子港・城下町周辺地区まちづくり基本設計策定事業 |
5,202千円 |
〇湊山公園周辺共創まちづくり事業 |
3,618千円 |
路線再編推進事業 |
12,828千円 |
〇自動運転レベル4実装をめざした公共交通モデル実証事業 |
375,000千円 |
〇淀江駅周辺活性化事業 |
5,546千円 |
〇東山公園駅改修事業 |
17,622千円 |
市民が主役の共生のまちづくり
事業 |
金額 |
コミュニティ組織支援事業 |
5,000千円 |
新たな住民自治によるまちづくり推進事業 |
5,000千円 |
米子水鳥公園整備事業 |
4,713千円 |
地域によるごみ出し支援応援事業(実証事業) |
460千円 |
福祉保健総合センター運営事業 |
44,000千円 |
「私の人生手帳」活用推進事業 |
2,848千円 |
消費者行政推進事業 |
4,500千円 |
窓口業務受付システム設置事業 |
31,876千円 |
地産外商で経済基盤を強くするまちづくり
事業 |
金額 |
主要園芸品目生産振興事業(白ねぎ暑熱対策) |
436千円 |
歴史と文化に根差したまちづくり
事業 |
金額 |
歴史館管理運営事業 |
4,681千円 |
文化財等管理事業 |
2,031千円 |
淀江傘伝承者育成事業 |
400千円 |
スポーツ健康まちづくり
事業 |
金額 |
デフリンピック関連事業 |
3,425千円 |
新体育館整備事業 |
1,433千円 |
災害に強いまちづくり
事業 |
金額 |
少年消防クラブ防災教育事業 |
160千円 |
自主防災組織育成事業 |
1,600千円 |
排水路新設改良事業 |
20,000千円 |
側溝改修事業 |
5,000千円 |
公園施設長寿命化事業 |
34,400千円 |
道路維持補修事業(補助) |
10,000千円 |
橋りょう補修事業 |
969,200千円 |
道路補修事業 |
41,000千円 |
道路新設改良事業 |
9,300千円 |
狭あい道路拡幅整備事業 |
23,100千円
|
安心・安全な通学路整備事業 |
13,860千円 |
県営街路事業負担金 |
8,710千円 |
支所庁舎管理事業 |
13,600千円 |
物価高騰対策
事業 |
金額 |
物価高騰に伴う生活支援事業 |
53,462千円 |
資料
令和7年度6月補正予算の概要(pdf:939KB)(
1.38メガバイト)
掲載日:2025年6月12日