令和6年度鳥取県原子力防災訓練(船舶避難訓練)参加者募集

本文にジャンプします
メニュー
令和6年度鳥取県原子力防災訓練(船舶避難訓練)参加者募集

鳥取県では、万が一、島根原子力発電所で原子力災害が発生した場合に備え、さまざまな防災対策に取り組んでいます。
このたび、鳥取県内にお住まいの方を対象として、原子力災害時を想定した船舶による避難訓練の参加者を募集します。

令和6年度原子力防災訓練(船舶避難訓練)

実施日

令和6年7月31日(水曜日) 

場所

境港市、鳥取市

内容

  境港(竹内岸壁)を出発し、曳船から水中処分母船1号へ洋上で移乗して鳥取港へ避難
  鳥取港で放射性物質の付着の有無を確認する訓練を体験後、バスで帰着

集合場所・時間

  県西部総合事務所(米子市糀町1丁目160) 午前7時00分
  境港市民交流センター(境港市上道町3000) 午前7時40分

 

スケジュール

  8時30分  出航(竹内岸壁)
  10時00分 曳船→水中処分母船1号 移乗
   ※船内にて昼食(県が用意します。)
  14時00分 鳥取港第3号岸壁 到着
     (到着後、避難退域時検査を実施)
  14時30分 鳥取港第3号岸壁 出発(バス)
  16時00分 県西部総合事務所 到着
  16時30分 境港市民交流センター 到着
  ※スケジュールにつきましては今後変更する場合がありますので予めご了承ください。

主催

鳥取県(共催:米子市、境港市)

募集定員

20名

 

留意事項・申し込み方法

留意事項・申し込み等の詳細は、次のリンク先をご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … (令和6年7月31日)鳥取県原子力防災訓練(船舶避難訓練)参加者募集

 

船舶避難訓練についてのお問い合わせ先

鳥取県危機管理部原子力安全対策課

電話:0857-26-7973
ファクシミリ:0857-26-8805 
Eメール:genshiryoku-anzen@pref.tottori.lg.jp

掲載日:2024年6月18日