米子市のコミュニティ・スクール推進事業について

本文にジャンプします
メニュー
米子市のコミュニティ・スクール推進事業について

1.事業の目的

 学校運営協議会と地域学校協働活動の一体的推進により、学校や子どもたち、家庭・地域社会が抱える課題を地域ぐるみで解決し、地域と一体となって子どもたちを育んでいきます。

 

2.事業の概要

  • 教育委員会事務局に統括コーディネーターを配置します。
  • 学校運営協議会と地域学校協働本部の設置を支援し、学校運営協議会を設置した学校に地域学校協働活動推進員を配置します。
  • 地域学校協働活動推進員の研修を実施します。
  • 市民のみなさまに広くコミュニティ・スクールの周知を図るため、講座を開催します。

3.令和6年度設定目標

 今年度、本市で定めた「地域と学校の連携・協働体制構築事業」に対する目標は以下のとおりです。

リンク・新しいウィンドウで開きます 令和6年度地域と学校の連携・協働体制構築事業目標シート(pdf:61KB) (PDFファイル 61キロバイト)

 

4.地域学校協働活動推進員設置状況

 令和6年4月現在、11中学校区、34校に地域学校協働活動推進員を教育委員会から委嘱し、設置しています(米子市日吉津村中学校組合立中学校1校を含む)。設置校については、以下のとおりです。

 淀江中学校区(淀江中学校・淀江小学校)

 尚徳中学校区(尚徳中学校・尚徳小学校・成実小学校・五千石小学校)

 東山中学校区(東山中学校・啓成小学校・車尾小学校)

 弓ヶ浜中学校区(弓ヶ浜中学校・弓ヶ浜小学校・彦名小学校)

 福生中学校区(福生中学校・福生東小学校・福生西小学校)

 湊山中学校区(湊山中学校・明道小学校・就将小学校)

 加茂中学校区(加茂中学校・加茂小学校・河崎小学校)

 後藤ヶ丘中学校区(後藤ヶ丘中学校・義方小学校・住吉小学校)

 福米中学校区(福米中学校・福米東小学校・福米西小学校)

 美保中学校区(美保中学校・崎津小学校・大篠津小学校・和田小学校)

 箕蚊屋中学校区(箕蚊屋中学校・箕蚊屋小学校・伯仙小学校)

掲載日:2025年2月21日