令和6年度保育所・認定こども園・小規模・事業所内保育事業所の入所受付(随時)

本文にジャンプします
メニュー
令和6年度保育所・認定こども園・小規模・事業所内保育事業所の入所受付(随時)

令和6年度の保育所・認定こども園(保育部分)・小規模・事業所内保育事業所の入所申込(随時申込)を受付けています。

申込みができる方

  • 入所の時点で、米子市在住のお子さんの保護者
  • 転勤等で米子市に転入予定の方も、入所までに転入する場合は申込みが可能です。

※入所までに転入が確認できない場合は、内定取消しとなります。

※広域入所(入所の時点で米子市外在住のお子さんが米子市内の認可保育施設に入所する場合、米子市内在住のお子さんが米子市外の認可保育施設に入所する場合)は申込みの方法が異なります。こども支援課(0859-23-5177)にご相談ください。

お預かりできるお子さん

  • 以下の条件を満たすお子さんについて入所申込が可能です。
  1. 入所の時点で、米子市在住のお子さん
  2. 保護者(申請者)が仕事、病気、出産、看護などの「保育が必要な理由」に該当するため、日中家庭で保育ができないお子さん

申込みできる保育施設

  • 認可保育所
  • 認定こども園(保育部分)
  • 小規模保育事業所
  • 事業所内保育事業所

 


以下の施設への入所を希望される場合は、各園に直接お問合せください。

  • 認定こども園(教育部分)
  • 届出保育施設(いわゆる認可外の保育施設)

入所までの流れ

  • 4月~2月の利用調整は以下のとおりです。
(1)申込み準備 入所案内を確認していただき必要な書類などを準備してください。
(2)希望園を選ぶ 毎月25日頃に入所可能児童数一覧を公開します。
(3)申込み 利用調整日の前月末日(土日祝日を含む)までに電子申請でお申込みください。 
(4)利用調整  毎月5日に行ないます。 
(5)結果送付  毎月10日に送付します。(注)
(6)入所  原則、利用調整日の翌月1日が入所日となります。 

※(2),(4),(5)については、該当する日が土日祝日にあたる場合は、翌開庁日とします。

(注)1月と5月については、それぞれ14日頃の送付を予定しています。

 

  • 3月の利用調整は以下のとおりです。
(1)申込み準備 入所案内を確認していただき必要な書類などを準備してください。
(2)希望園を選ぶ 令和7年3月1日に入所可能児童数一覧を公開します。
(3)申込み 令和7年3月7日までに電子申請でお申込みください。※
(4)利用調整 令和7年3月10日に行ないます。
(5)結果送付 令和7年3月17日に送付します。
(6)入所 原則、令和7年4月1日が入所日となります。

※次年度の電子申請は2月15日から受付します。

利用調整日について

希望入所日のひと月前(育児休業からの復帰を理由に入所を希望される場合は職場復帰日のふた月前)から利用調整の対象となります。

申込み方法

原則、電子申請でのお申込みをお願いします。市内在住者と市外在住者とで申込み先が異なりますので、ご注意ください。

市内在住者

リンク・新しいウィンドウで開きます 令和6年度 保育所等入所申込【市内在住者用】

市外在住者

リンク・新しいウィンドウで開きます令和6年度 保育所等入所申込【市外在住者用】

電子以外の申請方法

紙での申請も受け付けています。

  • 申請書等の配布場所

こども支援課(ふれあいの里1階)

※米子市ホームページからダウンロード・印刷していただけます。

リンク・新しいウィンドウで開きます 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用調整申込書PDFファイル )

 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用調整申込書エクセル )

リンク・新しいウィンドウで開きます 記入例PDFファイル )

リンク・新しいウィンドウで開きます 令和6年度保育施設等入所案内チェックシート (PDFファイル )

  • 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用調整申込書は、窓口で配布されているものか、上記のファイルをA4用紙(2枚)に印刷したものを使用してください。
  • 記入にあたり、必ず入所案内をお読みください。
  • 受付場所

こども支援課(ふれあいの里1階)

※月~金曜日の8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)

 

<注意事項>

  • 電子申請での申込みが完了しましたら、申込完了通知メールが届きますので、ご確認ください。万が一、メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認いただきますようお願いします。また、メール受信拒否の設定等を行っている場合は、受信できるよう設定してください。
  • 申請に必要な書類に不備が無いよう、余裕を持ってご準備いただき、必要書類が揃ったことを確認してから申請してください。             

入所案内

リンク・新しいウィンドウで開きます 令和6年度保育施設等入所案内 (PDFファイル )

  • 各施設の開所時間や受入可能児童の年齢等が変更となっている場合がありますので、令和6年度版の入所案内を確認してください。

保育施設等入所可能児童数一覧

各施設の空き状況は次をご覧ください。

 … 保育施設等入所可能児童数一覧(空き状況)

保育施設等一覧

リンク・新しいウィンドウで開きます 令和6年度保育施設等の一覧PDFファイル 106キロバイト)

※公立保育所は、順次、統合建て替えを予定しております。現時点では未定ですが、所在地等が変更になる可能性があります。

<統合・建て替えの予定>

  • 東保育園

東保育園については、啓成小学校の同一敷地内に新園舎を建設する予定です。新しい園は、幼保連携型認定こども園とする予定です。新園舎は、令和6年度中途の完成を予定しており、令和7年1月頃から新園舎で保育を行なう予定です。なお、令和6年度中は保育所(東保育園)として運営し、令和7年4月から幼保連携型認定こども園として運営する予定としています。

 

  • 西保育園及びねむの木保育園

西保育園とねむの木保育園は、両園を統合し、現在の西保育園敷地内に新園舎を建設する予定です。新しい園は、幼保連携型認定こども園とする予定です。新園舎は、令和8年度中途の完成を予定しており、令和8年度中は保育所(西保育園)として運営し、令和9年4月から幼保連携型認定こども園として運営する予定としています。また、新園舎の建設工事に伴い、西保育園については、令和7年度当初又は途中から新園舎完成までの間は、仮園舎での保育となる予定です。仮園舎は(東保育園の新園舎が完成し、新園舎への移転が完了した後)現・東保育園を使用することを予定しています。

 

  • 崎津保育園及び小鳩保育園

崎津保育園と小鳩保育園は、両園を統合し、美保中学校区に設置予定の義務教育学校の同一敷地内に新園舎を建設する予定です。新しい園は、幼保連携型認定こども園とする予定です。開園の時期等の詳細については、現時点では未定です。

添付書類様式

 

リンク・新しいウィンドウで開きます 就労証明書 (PDFファイル 73キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 就労証明書 (Excelファイル 57キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 就労証明書(記載要領) (PDFファイル 89キロバイト)

 申立書PDF 56キロバイト)
 申立書エクセル 12キロバイト)

 介護・看護申立書、就学申立書PDF 92キロバイト)
 介護・看護申立書、就学申立書エクセル 15キロバイト)

 求職活動申立書PDF 84キロバイト)
 求職活動申立書エクセル 18キロバイト)

 ひとり親世帯申立書PDF 64キロバイト)
 ひとり親世帯申立書エクセル 14キロバイト)
 健康状態確認票PDF 86キロバイト)
 健康状態確認票エクセル 18キロバイト)

施設概要

各施設の概要は次をご確認ください。 
… 保育施設

 
 
掲載日:2024年11月6日