インフルエンザと新型コロナの同時流行に備えましょう

本文にジャンプします
メニュー
インフルエンザと新型コロナの同時流行に備えましょう

日頃の予防策でウイルスの感染経路を絶ちましょう

県内では徐々にインフルエンザ患者数が増え始め、インフルエンザの流行開始となりました。(令和5年第1週)

今年は、インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行の恐れもあります。

インフルエンザも新型コロナウイルスも予防の基本は同じで、「飛沫(ひまつ)感染」や「接触感染」を防ぐことがポイントです。

マスクを着用する

人混みに出るときや会話をする際などはマスクを着用しましょう。

こまめに手洗いする

帰宅時、食事の前などは手についたウイルスを洗い流しましょう。

換気をする

空気の出入り口を2か所作り、空気の流れを作る工夫をしましょう。

密を避ける

密閉、密集、密接を避けるようにしましょう。

身体の抵抗力を高める

規則正しい生活や、適度な運動、栄養バランスのとれた食事などで体の抵抗力を高めましょう。

ワクチンを接種する

ワクチンは感染の拡大防止と重症化予防に有効とされています。

それぞれのワクチンに関する情報などについては下記リンク先をご参照ください。

リンク … 季節性インフルエンザワクチン接種につい

リンク … 高齢者のインフルエンザ予防接種

リンク … 新型コロナワクチン接種情報

発熱などの症状が出たときは・・・

まずは、かかりつけ医に電話などで連絡し、事前に受診方法を確認した上で、受診をしましょう。相談先に迷う場合は、受診相談センター等にご相談ください。

受診相談センター

かかりつけ医がいないなど、相談先に迷う場合はこちら
受付時間:午前9時~午後5時15分
電話:0120-567-492(コロナ・至急に)FAX:0857-50-1033
上記以外の時間
[東部] TEL:0857-22-5625
[中西部] TEL:0857-26-8633

陽性者コンタクトセンター

新型コロナウイルスの陽性者と接触歴がある方や、接触した可能性があるなどご心配な方はこちら
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:[東部]TEL:0857-22-5625
   [中・西部]TEL:0857-26-8633

リンク … 高齢者インフルエンザの予防接種

リンク … 季節性インフルエンザのワクチン接種について

掲載日:2023年1月13日

広告