遠くにお住まいなどの理由で窓口にいらっしゃるのがむずかしい場合、郵便でご請求いただける証明書などもあります。
書類によって「申請に必要なもの」が違います。
念のため、申請前に担当窓口に電話などでご確認ください。(担当窓口の電話番号は、書類の説明欄それぞれに掲載してあります)
申請されるときには、郵便料金をご確認のうえ、お送りください。郵便料金が不足している場合は、不足料金を請求させていただきます。
また、封筒には、差出人の住所・氏名と、「証明願在中」のように内容を明記してください。
平成17年5月2日から個人情報を保護するため、本人であることを確認できる証明書の写しを添えていただくようにお願いしているものもあります。
なお、電話、ファクシミリ、Eメールでの申請は受けつけておりませんので、ご了承ください。
その他、「ご利用の前に」をお読みの上、ご利用ください。
郵送請求先
683-8686 鳥取県米子市加茂町1丁目1番地
米子市総務部 総務管財課 総務担当
一部の申請書は様式がダウンロードできます。
様式はPDFファイルです。新しいウィンドウで開きます。
《ご利用の前に》
すべての様式がダウンロードしていただけるわけではありません。
掲載している様式は、複写式などではなくインターネットを通じてご提供できるもの、記入していただくときに特別な説明の必要のないものに限らせていただきます。
掲載していない様式は、担当窓口でお渡ししているものをお使いください。
インターネットでの申請・届出は受けつけておりません。
申請書・届出書の多くは、ご自分でお書きいただくものや印鑑が必要なものとなっています。
ダウンロードした様式に必要なことをお書きいただき、直接窓口にお出しください。印鑑が必要な申請書・届出書を提出されるときには、念のため印鑑もお持ちになってください。
なお、一部の申請・届出は、郵送での受付も行なっています。
ご使用のたびにダウンロードされることをおすすめします。
様式は、条例・規則の改正によって変更となることがあります。
古い様式では受付ができないこともありますので、ご使用のたびにダウンロードされることをおすすめします。
様式はPDFでご提供します。
このサービスをご利用いただくには、アドビ社から無償提供されている「アクロバットリーダー」か「アドビリーダー」が必要となります。
【ダウンロード】(新しいウィンドウで開きます。)
アドビリーダーのダウンロード

印刷される場合には
印刷される場合には、ブラウザの「印刷」ボタンではなく、アドビリーダーの印刷機能をお使いください。
また、用紙は普通紙をお使いください。感熱紙に印刷してあった場合、あるいは印刷が不鮮明な場合などにはお受けできず、窓口で書き直していただくこともありますのでご了承ください。
ご自宅にプリンター(印刷機器)がないかたは
ご自宅にプリンターなどの印刷機器がないかたは、お近くのコンビニエンスストアなどにあるプリントサービスを利用して申請書などを印刷することもできます。くわしくは、次のリンク先をご確認ください。
※プリントサービスを利用するには、アプリのダウンロードや無料の会員登録が必要な場合があります。また、コンビニエンスストアなどで印刷するときに、プリント料金がかかります。
ローソン・ローソンポプラ・ファミリーマート
… ネットワークプリントサービス
セブンイレブン
… netprint
ミニストップ
… おきがるプリント
手続きの方法や、申請書・届出書の書きかたについておわかりにならない点は、担当窓口にお問い合わせください。
お問い合わせ先
所在地/〒683-8686 鳥取県米子市加茂町1丁目1番地 (市役所本庁舎3階)総務担当
電話番号/0859-23-5331
FAX/0859-23-5390
財産管理担当
電話番号/0859-23-5321
FAX/0859-23-5390
情報公開担当
電話番号/0859-23-5352
FAX/0859-23-5390
E-mail/ somu@city.yonago.lg.jp