米子市では、入札参加者の時間的・経済的コストの軽減及び利便性の向上を図るため、令和7年6月1日以降公表分から電子入札システムを導入します。
令和7年度の対象案件は、土木一式工事A級B級、建築一式工事A級B級、管工事A級および電気工事(一般)A級のうち市が対象としたものです。電子入札案件については、原則として紙での参加はできません。
電子入札に参加するためには次の準備等が必要になります。
1.インターネットに接続できる環境の整備
2.ICカードおよびカードリーダーの導入
3.米子市電子入札システムへの登録
電子入札システムご利用までの流れ(pdf:141KB)
ステップ1 インターネットに接続できる環境の整備
- 電子入札にご利用いただくパソコン機器を準備します。
- 指定された要件を満たすパソコンであれば、現在お使いのパソコンでもご利用いただけます。
- 電子入札にご利用いただくインターネットの接続環境を整備します。
- 指定された要件を満たすインターネット回線であれば、現在お使いの回線でもご利用いただけます。
利用のためのPC環境設定(pdf:715KB)
ステップ2 電子証明書(ICカード)及びカードリーダの準備
- インターネット上で使用者本人を特定するための電子証明を内蔵したICカード及びカードリーダ(読み取り機)が必要になります。
- 新たにICカード及びカードリーダを購入する場合は、電子入札コアシステム対応の認証局から購入する必要があります。下記「電子入札コアシステム対応民間認証局 連絡先情報一覧」より直接お問い合わせください。
※ICカードの名義人は、米子市の競争入札参加資格の登録において米子市と契約を締結する相手方
(本店または委任先の支店・営業所等)の代表者(代表取締役、支店長等)として登録されている
方である必要があります。
電子入札コアシステム対応民間認証局 連絡先情報一覧(pdf:86KB)
※すでに鳥取県の電子入札システムに登録している等、電子入札コアシステムに対応するICカード
をお持ちの事業者の方は、お持ちのICカードで入札に参加できます(ただし、ステップ3の登録は
必要になります。)
電子入札システム利用者登録用 業者番号一覧表(pdf:841KB)
ステップ3 米子市電子入札システムへの登録
- 米子市電子入札システムを利用する前に、準備したICカードを使用し電子入札システムに利用者登録をしてください。
利用者登録手順(pdf:4346KB)