米子市では、上下水道事業について、水道局、下水道部を統合し、新たに令和6年11月1日付けで「上下水道局」を設置しました。
令和6年11月1日時点米子市行政組織機構図 (
188キロバイト)
<統合の目的>
▶統合により、事業運営の効率化や災害対応の強化と持続性の確保を図ります。
<統合後の体制>
▶上下水道局の設置
上下水道局は「市長部局としての上下水道局」(旧下水道部)と「公営企業としての上下水道局」(旧水道局)を併置します。なお、市長部局の上下水道局には「下水道部長」を、公営企業の上下水道局には「水道局長」を配置します。
※令和7年3月までは、下水道事業における地方公営企業法の一部適用を維持し、同年4月から下水道事業に
対して地方公営企業法を全部適用するとともに「公営企業としての上下水道局」に再編することとして
います。
<統合に伴う主な機構改正の内容>
▶工事関係窓口の一元化
水道局給水課が所管していた給水装置工事関係窓口と下水道部下水道営業課が所管していた排水設備工事
関係窓口を一元化することとし、新たに「給排水課」を置きます。なお、下水道営業課に置いていた「排
水関連窓口担当」は、給排水課に移管します。
▶料金関係業務の一元化
水道局給水課及び下水道部下水道営業課が所管していた上下水道料金関係業務を一元化することとし、新たに
上下水道局に「営業課」を置きます。なお、水道局給水課に置いていた「業務管理担当」は営業課に移管
します。
▶その他
水道局に置いていた計画課は「経営企画課」、施設課は「水道設計監理課」、管路維持課は「水道管路維
持課」とします。また、下水道部に置いていた、整備課は「下水道整備課」、施設課は「下水道施設課」
とします。
【参考】上下水道局組織機構イメージ図(
240キロバイト)
掲載日:2024年11月7日