令和6年度「部(局)の重点課題と目標」上半期の進捗状況

本文にジャンプします
メニュー
令和6年度「部(局)の重点課題と目標」上半期の進捗状況

令和6年度「部(局)の重点課題と目標」の上半期(4月から9月)の進捗状況は、全体62項目のうち、順調に進捗しているものが52項目(83.9パーセント)、進捗がやや遅れているものが8項目(12.9パーセント)、遅れているものが2項目(3.2パーセント)となっています。 

順調に進捗しているものは、引き続き着実な進捗に努めます。進捗がやや遅れているものは、今後取り組みの強化、工程の見直しまたは代替手段の実施等により進捗の改善に努めます。進捗が遅れているものは軌道修正を行います。

1. 順調に進捗しているもの

総務部

  • シティプロモーション推進による地域イメージアップ、認知度の向上
  • 借地の買取り及び借地料の適正化
  • 第5次行財政改革大綱・実施計画の策定
  • 働く女性の健康支援(ヘルスケア)に係る体制の構築
  • 持続可能な財政基盤の確立
  • 公共建築物の省エネルギー化、環境負荷低減の推進

総務部(防災安全)

  • 危機管理体制の充実強化
  • 地域防災力(消防団)の充実強化

DX推進監部(情報政策)

  • 地域情報化の推進
  • 自治体DXの推進

総合政策部

  • まちづくりビジョンの改定
  • 持続可能な地域づくりの推進
  • 男女共同参画社会の形成のための環境整備の推進
  • 互いの人権を尊重し合うまちづくりの推進
  • 淀江地域の地域資源の活用と魅力発信

淀江支所

  • 業務効率化による利便性の高い支所づくりの推進

市民生活部

  • デジタル化の進展に合わせた更なる窓口サービスの充実
  • 市民税等の適正賦課徴収の実施及び徴収率の向上
  • 地球温暖化対策の取り組みの推進
  • 環境保全活動及び環境学習の推進
  • 本市の実情に応じたごみ処理システムの構築

福祉保健部

  • フレイル対策の推進
  • 「地域“つながる”福祉プラン」の改定
  • 地域包括支援センターの体制強化(再編整備を含む)
  • 地域生活支援拠点の充実と運用状況の検証

経済部

  • アフターコロナにおける地域経済振興の推進
  • 商店街等ウォーカブル推進エリアの振興施策の推進
  • ふるさと納税を活用した地域産品の拡充と情報発信の強化

文化観光局

  • ねんりんピックはばたけ鳥取2024(全国健康福祉祭)の開催
  • 米子城跡の保存整備及び情報発信の推進
  • 観光客受入環境整備等の推進

農林水産振興局

  • 荒廃農地対策
  • 漁港施設の適切な管理
  • 地域計画の策定

都市整備部

  • 米子境港間の高規格道路の整備促進
  • 日野橋の今後の在り方についての検討

下水道部

  • 公共下水道事業計画の変更
  • 早期の概成に向けた計画的な管路施設の整備
  • 合併処理浄化槽の普及促進
  • 処理場再構築事業の推進

こども総本部

  • こども計画の策定
  • 公立保育所の統合・建て替えの推進
  • 幼稚園・保育所等と小学校との円滑な接続の推進
  • 地域全体で子どもたちの成長と子育て世帯を支える社会の実現
  • 妊娠期から学齢期までの切れ目ない支援体制の充実

教育委員会事務局

  • アセスメントに基づいた組織的・積極的な生徒指導の推進
  • 学力向上へ向けた取り組みの推進
  • 切れ目のない支援体制の整備と特別支援教育の充実
  • 部活動の地域移行・地域連携の推進

水道局

  • 良質な水源開発と災害に強い施設・管路の整備
  • 水道広域連携の推進
  • 水道施設の計画的な更新

2. 進捗がやや遅れており、今後の取り組みの強化、工程の見直しまたは代替手段の実施等を行うもの

総務部

  • 適正な入札・契約制度の構築及び運用

総合政策部

  • 地域のまちづくりの全市的な推進
  • 歩いて楽しいまちづくりの推進
  • 持続可能な公共交通体系の構築

経済部

  • 企業誘致及び事業拡大施策の推進

文化観光局

  • 米子アリーナの整備

都市整備部

  • 空き家等対策の推進

教育委員会事務局

  • 義務教育学校の設置事業の推進

3. 進捗が遅れており、軌道修正を行うもの

福祉保健部

  • 地域生活支援拠点の充実と運用状況の検証

教育委員会事務局

  • 学校徴収金の公会計化の推進
掲載日:2024年11月1日