地域かかわり隊について

本文にジャンプします
メニュー
地域かかわり隊について

各地区で行なわれている様々な地域活動は、担い手不足等により継続が困難となってきています。そのため、市職員が積極的に地域活動に参加し、地域コミュニティの一員として役割を果たすことで、今後の地域活動の活性化を図ることができ、あわせて職員の資質向上にも繋がるものと考えています。

この度、市職員がボランティアとして積極的に地域活動に参加することができるよう「地域かかわり隊」を発足し、地域からの要望に応じて地域活動に関わっていきます。
地域活動において、「地域かかわり隊」にご依頼があれば、地域振興課までご連絡ください

1 地域かかわり隊が参加する活動

米子市内で行なわれる地域活性化に繋がるような活動
 ※地区単位や自治会単位など活動範囲は問いません
(1)地区行事
(2)自治会・町内会等の活動
(3)PTA、子ども会、保護者会等の活動
(4)文化・スポーツ振興の活動
(5)技能・知識等を活かした活動(自らが持つ技能・知識等を活かした活動)
(6)その他、上記に準じた活動(ご不明な場合はお問合せください)

2 参加までの流れ

地域かかわり隊の隊員(地域サポーター)の参加までの流れは、次のとおりです。

 

(1)地域からサポーター派遣の依頼をします。

(2)依頼を受けた地域振興課がサポーターに呼びかけをします。

(3)参加できるサポーターから地域振興課に連絡があります。

(4)参加できるサポーターを地域(依頼元)へ紹介します。

(5)必要に応じて、地域とサポーターで打ち合わせをします。

(6)サポーターが依頼に参加します。

参加までの流れ

3 地域かかわり隊の隊員(サポーター)について

現在、地域かかわり隊に登録している隊員(サポーター)は次のとおりです。

リンク・新しいウィンドウで開きます サポーター一覧PDFファイル 36キロバイト)

※希望する活動内容として、一般(行事スタッフ等)と技能・知識等を活かした活動の区分

 及び希望する活動エリアを登録しています。

※隊員は随時募集しており、今後さらに充実していく予定としています。

4 注意事項とお願い

(1)隊員の活動は市職員のボランティア活動です。登録のある職員の可能な範囲内での

   対応となりますので、ご希望に沿えない場合があります。ご了承ください。

(2)参加に向けた調整のため、行事等実施の2週間前までにご相談ください。

(3)活動参加のために、自家用車で現地に伺う場合があります。駐車場をご案内いただきます

   ようお願いいたします。

(4)危険が伴う活動の場合は、保険の加入等について、ご配慮をお願いいたします。

(5)この活動は、職員が地域の方と共同で活動することにより、地域の状況を理解する良い機会と

   考えていますので、地域の方と一緒に行なう活動としてください。

 
掲載日:2024年9月30日