令和6年度9月補正予算 市長査定状況

本文にジャンプします
メニュー
令和6年度9月補正予算 市長査定状況

令和6年度9月補正予算 市長査定状況

  各事業担当課からの令和6年度9月補正予算要求について、市長査定が終了しました。

  9月補正予算は、当面必要となる経費について計上するという視点で予算査定を行ないました。

  この結果、市長査定後の一般会計補正予算案は約6億5,003万円とし、補正後の予算総額は約829億819万円としています。また、介護保険事業特別会計補正予算案は約7,255万円とし、補正後の予算総額は約157億7,024万円としています。

 令和6年度の9月補正予算案は、9月3日開会の米子市議会9月定例会で審議され、議決後に成立となります。

市長査定後の状況

令和6年度9月補正予算(一般会計)要求額…6億5,003万1千円
総務部長査定額…6億5,003万1千円
市長査定額…6億5,003万1千円

補正前の予算額…822億5816万円
補正後の予算額…829億819万1千円

令和6年度9月補正予算(介護保険事業特別会計)…7,255万1千円
総務部長査定額…7,255万1千円
市長査定額…7,255万1千円

補正前の予算額…156億9,768万5千円
補正後の予算額…157億7,023万6千円

 

査定理由など各事業の査定状況、財源、歳出内訳などは、このページの最後に掲載している資料をご参照ください。

 

主な事業の査定状況

一般会計

 

会計管理事務費

事業内容:
令和6年10月からの内国為替制度運営費の導入に伴う公金振込等の事務手数料

担当課:会計課

担当課要求額

1,350万円→

部長査定額

1,350万円

市長査定額

1,350万円

 

財政調整基金積立金

事業内容:
決算剰余金処分による財政調整基金の積立て

担当課:財政課

担当課要求額

2億7,700万円→

部長査定額

2億7,700万円

市長査定額

2億7,700万円

 

公共交通利用促進事業

事業内容:
公共交通の利用促進のための米子駅発着バスの運賃の無償化

担当課:交通政策課

担当課要求額

428万7千円→

部長査定額

428万7千円

市長査定額

428万7千円

 

よなご共創型交通プロジェクト

事業内容:
だんだんバスで利用可能になる交通系ICカード「ICOCA」の利用促進およびだんだんバス沿線の魅力発信

担当課:交通政策課

担当課要求額

297万6千円→

部長査定額

297万6千円

市長査定額

297万6千円

 

脱炭素先行地域づくり事業

事業内容:
太陽光発電PPA事業者が行なう荒廃農地への太陽光発電設備の設置に対し、補助金を交付 

担当課:環境政策課

担当課要求額

1,646万8千円→

部長査定額

1,646万8千円

市長査定額

1,646万8千円

 

置き配普及促進事業

事業内容:
置き配ボックスの購入費の補助

担当課:環境政策課

担当課要求額

100万円→

部長査定額

  100万円

市長査定額

  100万円

 

安心・安全な街灯り推進事業

事業内容:
防犯灯設置促進のための補助制度の拡充

担当課:地域振興課

担当課要求額

1,085万5千円→

部長査定額

1,085万5千円

市長査定額

1,085万5千円

 

障がい者相談支援事業

事業内容:
当該事業における過年度分の委託料に係る消費税相当額の補填および本年度分の委託料に係る消費税額の追加

担当課:障がい者支援課

担当課要求額

2,819万円→

部長査定額

 2,819万円

市長査定額

 2,819万円

 

基幹相談支援センター設置事業

事業内容:
当該事業における過年度分の委託料に係る消費税相当額の補填

担当課:障がい者支援課

担当課要求額

292万5千円→

部長査定額

292万5千円

市長査定額

292万5千円

 

高齢者施設整備事業

事業内容:
介護付き有料老人ホームを整備する事業者に対する補助

担当課:長寿社会課

担当課要求額

2,868万1千円→

部長査定額

2,868万1千円

市長査定額

2,868万1千円

 

中心経営体農地集積促進事業

事業内容:
担い手への農地の集積に向けたほ場整備事業に係る地元負担分の軽減

担当課:農林課

担当課要求額

936万8千円→

部長査定額

936万8千円

市長査定額

936万8千円

 

畜産経営緊急支援事業

事業内容:
飼料価格高騰の影響を受ける畜産事業者に対する補助

担当課:農林課

担当課要求額

47万5千円→

部長査定額

 47万5千円

市長査定額

 47万5千円

 

商工業振興資金貸付事業

事業内容:
県と協調による商工業者向けの制度融資に係る金融機関への預託額の実績見込みの増 

担当課:商工課

担当課要求額

2億円→   

部長査定額

    2億円

市長査定額

     2億円

 

米子がいな祭補助事業

事業内容:
物価高騰等に伴う米子がいな祭企画実行本部に対する補助

担当課:商工課

担当課要求額

100万円→ 

部長査定額

    100万円

市長査定額

   100万円

 

米子城跡及び米子グルメを活用した誘客促進事業

事業内容:
米子市観光協会が国の補助を受けて実施する米子城跡および米子グルメを活用した観光誘客促進事業に対する補助及び事業実施のための運転資金の一時貸付

担当課:観光課

担当課要求額

1,188万円→

部長査定額

 1,188万円

市長査定額

1,188万円

 

JRと連携した観光誘客推進事業

事業内容:

大阪・関西万博の開催に合わせ、西日本旅客鉄道株式会社、鳥取県及び県内自治体と連携した県内周遊ツアー企画の運営費の一部を負担

担当課:観光課

担当課要求額

500万円→

部長査定額

    500万円

市長査定額

   500万円

 

空家等対策事業

事業内容:
国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用した空き家等の一元管理システムの導入

担当課:住宅政策課

担当課要求額

817万3千円→

部長査定額

817万3千円

市長査定額

817万3千円

 

特定空家等除却補助金

事業内容:
特定空家等を除却する所有者等に対し、除却費用の一部を補助 

担当課:住宅政策課

担当課要求額

480万円→

部長査定額

   480万円

市長査定額

    480万円

 

非常備消防費

事業内容:
全国消防操法大会に鳥取県代表として米子市消防団夜見分団が出場するための経費

担当課:防災安全課

担当課要求額

495万4千円→

部長査定額

495万4千円

市長査定額

495万4千円

 

消防団装備資機材整備事業

事業内容:

災害時において消防団の活動に必要な装備品の配備 

担当課:防災安全課

担当課要求額

382万6千円→

部長査定額

382万6千円

市長査定額

382万6千円

 

新体育館整備事業

事業内容:

米子アリーナへの非常用発電設備及び防災備蓄倉庫の整備に向けた基本設計

担当課:スポーツ振興課

担当課要求額

967万3千円→

部長査定額

967万3千円

市長査定額

967万3千円

 

災害復旧事業(農地)

事業内容:
令和6年7月の集中豪雨により被災した農地法面の復旧

担当課:農林課

担当課要求額

500万円→

部長査定額

    500万円

市長査定額

    500万円


 

介護保険事業特別会計

 

介護給付費等準備基金積立金

事業内容:
令和5年度介護保険事業特別会計決算剰余金のうち、国庫等返還相当額を差し引いた金額を積立て

担当課:長寿社会課

担当課要求額

6,887万2千円→

部長査定額

6,887万2千円

市長査定額

6,887万2千円

 

償還金

事業内容:
過年度に受け入れた交付金の精算による返還金

担当課:長寿社会課

担当課要求額

367万9千円→

部長査定額

367万9千円

市長査定額

367万9千円

 

   【資料】

(PDFファイルです。新しいウィンドウ・タブで開きます。) 

         リンク・新しいウィンドウで開きます 資料(一般会計)PDFファイル 301キロバイト)

   リンク・新しいウィンドウで開きます 資料(介護保険事業特別会計)PDFファイル 125キロバイト)

掲載日:2024年8月27日