各事業担当課からの7月補正予算要求の内容について、市長査定が終了しました。
平成22年度一般会計7月補正予算要求の市長査定
7月補正予算は、当初予算編成後に生じた事由により、当面必要となる経費について計上するという視点で予算査定を行ないました。
この結果、市長査定後の一般会計の7月補正予算案は、約1億2,100万円とし、補正後の予算額は、約536億7,900万円となります。
平成22年度の7月補正予算案は、7月15日開会の米子市議会7月定例会で審議され、議決後に成立となります。
市長査定後の状況
平成22年度7月補正予算要求額…1億2,058万9千円
総務部長査定額…1億1,561万3千円
市長査定額…1億2,058万7千円
補正前の予算額…535億5,800万円
補正後の予算額…536億7,858万7千円
【資料】
費目ごとの査定状況一覧表 (
10.1キロバイト)
主な事業の査定状況
各事業の概要や財源、支出内訳などは、「歳出予算の事業の概要」でご確認いただけます。
(歳出予算の事業の概要は、このページの最後に掲載しています。)
防災訓練事業
事業内容:
鳥取県、県西部9市町村、防災関係機関、企業等の参加による各種訓練や展示の実施
担当課:防災安全課
米子空港利用促進懇話会特別会計負担金
事業内容:
名古屋便の運航再開と東京便の増便を目指した米子鬼太郎空港利用促進キャンペーンの実施
担当課:地域政策課
公会堂施設使用停止対策事業
事業内容:
公会堂の使用停止に伴い使用申込者が被った損失の補てん
担当課:文化課
市税等徴収強化に伴う電算化事業(保険年金課・緊急雇用対策)
事業内容:
国民健康保険料の滞納整理システム導入に伴う入力作業等のための臨時職員の雇用
担当課:保険年金課
障がい者福祉施設整備費補助事業
事業内容:
障がい者福祉施設の増築に対する整備費の助成
担当課:障がい者支援課

203万2千円 →
|

203万2千円
|

203万2千円
|
施設開設準備経費助成事業
事業内容:
小規模多機能型居宅介護事業所の施設開設準備費の助成
担当課:長寿社会課
小規模多機能型居宅介護事業所スプリンクラー設備整備事業
事業内容:
小規模多機能型居宅介護事業所へのスプリンクラー設備の設置費の助成
担当課:長寿社会課
保育所施設改修事業
事業内容:
市内公立保育所6園の園庭の芝生化
担当課:こども未来課

368万6千円 →
|

368万6千円
|

368万6千円
|
民間認可保育所施設整備費補助事業
事業内容:
私立幼稚園が実施する認可保育所の施設整備に対する助成
担当課:こども未来課

5,926万2千円 →
|

5,926万2千円
|

5,926万2千円
|
認定こども園設置促進事業
事業内容:
私立幼稚園が実施する幼稚園型認定こども園の施設整備費等に対する助成
担当課:こども未来課

1,031万円 →
|

1,031万円
|

1,031万円
|
戸別所得補償制度不作付地確認事業(緊急雇用対策)
事業内容:
戸別所得補償モデル対策事業による不作付地の確認業務を実施するための臨時職員の雇用
担当課:農林課

104万4千円 →
|

104万4千円
|

104万4千円
|
就農応援交付金事業
事業内容:
就農初期における運転資金、基盤整備費及び生活費等のための交付金の交付
担当課:農林課
畜産業事務費
事業内容:
社団法人鳥取県畜産推進機構が設置する家畜自衛防疫事業基金への出資
担当課:農林課
企業情報発信事業(緊急雇用対策)
事業内容:
市内の全事業所を対象とした地域の総合企業情報を発信するためのポータルサイトを構築
担当課:商工課

619万6千円 →
|

619万6千円
|

619万6千円
|
観光振興事務費
事業内容:
大山山麓観光推進協議会が運営する大山王国ウェブサイトの整備に対する補助
担当課:観光課
国際観光基盤整備事業(緊急雇用対策)
事業内容:
大山・中海圏域で推進するエコツーリズムについて、外国人観光客に対応するためのコーディネーターを雇用
担当課:観光課
皆生温泉文化創造事業(緊急雇用対策)
事業内容:
リニューアルオープンする「素鳳ふるさと館」でイベントや企画展のプランニング等を行なう企画員の雇用
担当課:観光課

375万2千円 →
|

375万2千円
|

375万2千円
|
市営住宅管理強化事業(緊急雇用対策)
事業内容:
市営住宅への円滑な入居者募集を実施するための臨時職員の雇用
担当課:建築住宅課

163万5千円 →
|

163万5千円
|

163万5千円
|
平成22年度7月補正予算案(市長査定後)の主な事業一覧表
(
13.8キロバイト)
歳出予算の事業の概要(一括) (
38.8キロバイト)
掲載日:2010年7月8日