各事業担当課からの9月補正予算要求の内容について、市長査定が終了しました。
令和5年度9月補正予算要求の市長査定
9月補正予算は、当面必要となる経費について計上するという視点で予算査定を行ないました。
この結果、9月補正後の一般会計予算案は、補正前予算約770億3,409万円に15億3,227万円の増額補正を行ない、総額約785億6,635万円としています。また、介護保険事業特別会計予算案は、補正前予算約152億5,822万円に約1億4,217万円の増額補正を行ない、総額約154億40万円としています。
令和5年度の9月補正予算案は、9月1日開会の米子市議会9月定例会で審議され、議決後に成立となります。
令和5年度9月補正予算要求の市長査定状況
令和5年度9月補正予算(一般会計)要求額…15億3,226万7千円
総務部長査定額…15億3,226万7千円
市長査定額…15億3,226万7千円
補正前の予算額…770億3,408万7千円
補正後の予算額…785億6,635万4千円
令和5年度9月補正予算(介護保険事業特別会計)…1億4,217万2千円
総務部長査定額…1億4,217万2千円
市長査定額…1億4,217万2千円
補正前の予算額…152億5,822万4千円
補正後の予算額…154億39万6千円
【資料】
(PDFファイルです。新しいウィンドウ・タブで開きます。)
令和5年度9月補正予算の目的別査定状況一覧表(一般会計)(
24キロバイト)
令和5年度9月補正予算の目的別査定状況一覧表(介護保険事業特別会計)(
23キロバイト)
主な事業の査定状況
査定理由など各事業の査定状況は、「令和5年度9月補正予算の事業別査定状況一覧表(一般会計)」、「令和5年度9月補正予算の事業別査定状況一覧表(介護保険事業特別会計)」をご参照ください。
また、各事業の概要や財源、支出内訳などは、「歳出予算の事業の概要」でご確認いただけます。
(上記の「事業別査定状況一覧表」および「歳出予算の事業の概要」については、このページの最後に掲載しています。)
一般会計
消費者行政推進事業
事業内容:
高齢者等に対する防犯機能付電話機等の購入費助成
担当課:市民二課
減債基金積立金
事業内容:
決算剰余金処分による減債基金の積立て
担当課:財政課

2億8,100万円→
|

2億8,100万円
|

2億8,100万円
|
財政調整基金積立金
事業内容:
決算剰余金処分による財政調整基金の積立て
担当課:財政課

2億8,100万円→
|

2億8,100万円
|

2億8,100万円
|
地域除雪推進事業
事業内容:
自主防災組織および自治会が行なう地域内除雪にかかる経費を補助
担当課:地域振興課
原油価格・物価高騰に伴う生活支援事業
事業内容:
原油価格・物価高騰に伴う光熱費等の負担増について、県と協調し、生活保護世帯等に対して1世帯当たり15,000円の一時金を支給
担当課:福祉政策課

5,283万3千円→
|

5,283万3千円
|

5,283万3千円
|
重度障がい者支援事業
事業内容:
在宅重度障がい児者等に対する居宅介護等の訪問支援および外出支援を行なう事業所や医療的ケアを含めたサービスを提供する医療支援型グループホームを運営する事業所への補助
担当課:障がい者支援課
高齢者施設整備事業
事業内容:
新たに介護予防拠点施設を整備する事業者に対する補助
担当課:長寿社会課
フレイル予防実践応援キャンペーン事業
事業内容:
フレイル度チェックおよびフレイルアプリの利用促進のための特設ブースの設置および予防実践の促進に向けた施策を実施
担当課:フレイル対策推進課
医療助成事務費
事業内容:
令和6年度から始まる小児医療費の無償化に向けたシステム改修等の整備
担当課:保険年金課
保育所等整備事業
事業内容:
保育所等を運営する民間事業者に対し、施設整備費の一部を補助(国の要綱改正に伴う、補助額の変更)
担当課:こども政策課

2,664万1千円→
|

2,664万1千円
|

2,664万1千円
|
米子市就学前児童育児手当事業
事業内容:
本市独自の育児支援策として、就学前児童一人あたり30,000円の育児支援金を支給
担当課:こども支援課

2億6,326万5千円→
|

2億6,326万5千円
|

2億6,326万5千円
|
新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業
事業内容:
新型コロナウイルスワクチンの秋接種にかかる経費
担当課:健康対策課

1億5,717万3千円→
|

1億5,717万3千円
|

1億5,717万3千円
|
社会人スキルアップ・再就職支援事業
事業内容:
職業能力開発等にかかる講座を受講する際の受講料の一部を助成(申請数の増加による補正)
担当課:経済戦略課
「ととのうよなご」サウナツーリズム推進事業
事業内容:
11月に皆生温泉で開催予定の「日本サウナ学会」総会および「ととのうとっとり」サウナフェスにかかる経費の一部を負担
担当課:観光課
義務教育学校整備事業
事業内容:
義務教育学校の整備に向けた土地購入および移転補償等
担当課:こども政策課

4億3,296万7千円→
|

4億3,296万7千円
|

4億3,296万7千円
|
スポーツ振興課事務費
事業内容:
10月に開催される弓ヶ浜シーサイドマラソンの開催経費の一部を補助
担当課:スポーツ振興課
介護保険事業特別会計
償還金
事業内容:
過年度に受け入れた交付金の清算による返還金
担当課:長寿社会課

1,467万2千円→
|

1,467万2千円
|

1,467万2千円
|
介護給付費等準備基金積立金
事業内容:
令和4年度介護保険事業特別会計決算剰余金のうち、国庫等返還相当額を差し引いた金額を積立て
担当課:長寿社会課

1億2,750万円→
|

1億2,750万円
|

1億2,750万円
|
【資料】
(PDFファイルです。新しいウィンドウ・タブで開きます。)
令和5年度9月補正予算の事業別査定状況一覧表(一般会計)(
76キロバイト)
令和5年度9月補正予算の事業別査定状況一覧表(介護保険事業特別会計)(
28キロバイト)
歳出予算の事業の概要(一般会計)(
202キロバイト)
歳出予算の事業の概要(介護保険事業特別会計)(
50キロバイト)
掲載日:2023年8月25日