「伯州美人」を使った料理が大好評でした!(令和6年11月30日:地ビールフェスタin米子)

本文にジャンプします
メニュー
「伯州美人」を使った料理が大好評でした!(令和6年11月30日:地ビールフェスタin米子)

「伯州美人」大好評でした!

「地ビールフェスタin米子」が11月30日(土曜日)に開催され、鳥取県白ねぎ改良協会が鳥取県西部のオリジナルブランド白ねぎ「伯州美人(はくしゅうびじん)」を使った料理を提供するブースを出店されました。

当日は、ブランド白ねぎ「伯州美人」の天ぷらと、一般的な白ねぎの天ぷらをセットにして販売しました。イベントが始まると、多くのお客様に食べ比べていただき、「とてもおいしかったです!」「どちらの白ねぎもおいしかったけど、伯州美人は食べたことないおいしさだった!」「私は普通の白ねぎのほうが好きだなぁ♪」などいろいろな感想をいただきました。

また、伊木市長も来場して、天ぷら食べ比べセットを食べ「伯州美人のほうが甘味が強くて、よりおいしかった」と評価しました!

お店画像1 お店画像2

市長画像

今回、天ぷらに使用した白ねぎは、崎津小学校の3年生のみなさんが地域学習で育てた「伯州美人」を使わせていただきました。崎津小学校の3年生のみなさん、ありがとうございました♪

崎津小3年生パネル1 崎津小3年生パネル2

これからも「白ねぎの産地・米子」をみんなで盛り上げていきましょう!

 

 「伯州美人」とは?

「伯州美人」は、古くから鳥取県西部地区で栽培されていた白ねぎの在来種です。現在一般的に栽培されている品種に比べ、やわらかく、甘味が強いのが特長です。一方で、葉がやわらかくて長く、風や雪に弱いため栽培が難しく、生産者はわずかにまで減少していました。

しかし近年、そのおいしさを消費者に味わってもらいたいという思いから、生産者が奮起し、少しずつ栽培が増えています。現在栽培されているのは、在来種の「改良伯州5号」という鳥取県唯一のオリジナル品種で、伯州美人はそのブランド名です。

令和6年8月27日に農林水産省の地理的表示(GI)保護制度に登録され、特産品である白ねぎのさらなるブランド力の強化によって、販売価格の向上や生産者の増加など産地の活性化が期待されます。

リンク … ブランド白ねぎ「伯州美人」が地理的表示(GI)として登録されました!

お問い合わせ先

鳥取県白ねぎ改良協会(JA全農とっとり米子事業所)

電話:0859-27-5961

掲載日:2024年12月9日