
本市は、高齢者がいつまでも住み慣れた地域で生活できるよう、令和3年12月に「フレイル対策実行指針」を策定し、身体的側面、精神・心理的側面、社会的側面からフレイル対策に取り組んでいるところです。
本市のフレイル対策をより一層推進するうえで、市民が日常的にフレイル予防に触れる機会を創出するための場として、令和3年度に中央エリア、東エリアに「フレイル対策拠点」を設置したところであり、このたび西エリアについても設置を予定しています。
そこで、西エリアにおける「フレイル対策拠点」を円滑に運営し、実施されるプログラムを適切に行なう能力を有する受託事業者の選定を、プロポーザル方式にて実施することとします。
つきましては、本プロポーザルに参加する事業者を募集します。
事業内容
事業名
フレイル対策拠点事業(西エリア)
事業概要
介入支援教室、フレイル予防実践体験ツアーを含むフレイル対策に関する事業を包括的に実施し、幅広い世代の市民に向けて健康増進に関する情報を発信する拠点を管理し、運営する。
※詳細は、ページ下部の「仕様書」をご覧ください。
委託期間
契約締結日から令和5年3月31日まで
参加申込
提出書類等
参加申込書等
プロポーザルに参加を希望される事業者は、ページ下部の「米子市フレイル対策拠点事業(西エリア)委託に関するプロポーザル実施要領」で参加資格を確認の上、次の書類等を提出してください。
- 参加申込書兼参加資格に関する申立書
- 役員等調書兼照会承諾書
- 市税納税状況確認承諾書
※様式は、ページ下部にあります。
提出方法
持参または郵便により提出してください。
提出期限
令和4年4月22日(金曜日) 必着
※持参する場合は、閉庁日(日曜日及び土曜日並びに国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいう。)を除く、各日の午前8時30分から午後5時15分までとする。
企画提案書等
上記参加申込書等を提出したかたは、期限までに次の書類等を提出してください。
- 見積書(任意様式)
- 企画提案書(事業実施計画書)3部(任意様式)
※様式は、ページ下部にあります。
提出方法
持参、郵便もしくは電子メールにより提出してください。
提出期限
令和4年5月10日(火曜日) 必着
※持参する場合は、閉庁日(日曜日及び土曜日並びに国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいう。)を除く、各日の午前8時30分から午後5時15分までとする。
※詳細は、ページ下部の「米子市フレイル対策拠点事業(西エリア)委託に関するプロポーザル実施要領」をご確認ください。
提出場所
米子市福祉保健部健康対策課フレイル対策推進室
〒683-0811 鳥取県米子市錦町一丁目139番地3
Eメール:kentai@city.yonago.lg.jp
資料
募集についての詳細は、次の資料をご確認ください。
フレイル対策拠点事業プロポーザル実施要領 (
162キロバイト)
拠点事業仕様書 (
225キロバイト)
参加申込書兼参加資格に関する申立書(
20キロバイト)
役員等調書兼照会承諾書 (
22キロバイト)
市税納税状況確認承諾書 (
23キロバイト)
掲載日:2022年5月27日