令和2年度予算案
令和2年度当初予算額 …986億1,181万円
- 前年度予算と比べて2.5パーセントの減
- 金額にして25億1,660万円の減額
一般会計予算額 … 666億6,000万円
- 前年度予算と比べて3.4パーセントの減
- 金額にして23億4,000万円の減額
特別会計予算額 …319億5,181万円
- 前年度予算と比べて0.5パーセントの減
- 金額にして1億7,660万円の減額
予算編成の基本的な考え方
国は、「経済財政運営と改革の基本方針2019」(令和元年6月21日閣議決定)の中で、地方における経済の好循環を更に持続・拡大させていくこと、また、人口減少・少子高齢化の進行や社会保障と財政の持続性などの直面する課題に対し、持続的かつ包括的な経済成長の実現と財政健全化の達成を両立させていくことが、我が国経済がめざすべき最重要目標であるとしています。
さらに、地方行財政改革においては、今後の人口減少に対応するため、地方自治体の業務改革と新技術の活用を通じた利便性の高い「次世代型行政サービス」への転換を積極的に推進するとともに、「見える化」の推進等を通じて、改革意欲を高め、効果の高い先進・優良事例の横展開を後押しするとしています。
このような状況を踏まえると、本市においても、国の動きに呼応しつつ、人口減少対策や自治体業務改革など、様々な課題に取り組まなければならないことから、効率的で持続可能な財政基盤を構築していく重要性が一層高まっています。
一方、本市の平成30年度の税収は、給与所得の増加に伴う個人市民税の増があったものの、評価替えの影響による固定資産税の減などにより、全体で前年度を僅かに上回る水準に留まっており、いまだに地域経済の回復を実感するまでには至っていない。こうした中、本年10月の消費税率引上げによる影響や合併算定替の終了による地方交付税の減、人口減少・少子高齢化の進展による税収減、社会保障費の漸増などのほか、老朽化した施設の改修や改築経費、防災関連経費の増が見込まれるなど、今後の財政運営はさらに厳しい状況が続くものと考えなければなりません。
しかし、このような状況だからこそ、時代の変化や新たな課題に柔軟かつ適切に対応するとともに、「住んで楽しいまちづくり」の実現をめざし、新たなる挑戦を重ね、機動的かつ効果的な施策を展開するいわば「挑戦する米子市」をこれまで以上に前面に打ち出していかなければなりません。
そのためには、行財政改革を引き続き着実に推進するとともに、的確に事業を取捨選択する「選択と集中」を徹底し、既存事業の十分な見直しと併せて、本市の発展に資すると考えられる政策の具現化をスピード感をもって推進する予算編成内容としたところです。
令和2年度当初予算における主な施策(
は新規事業)
経済の活性化
事業 |
金額 |
未利用エネルギー活用事業 |
200,000千円 |
角盤町エリア活性化事業 |
3,000千円 |
海外進出事業者支援事業 |
300千円 |
中小企業振興アクションプラン策定事業 |
370千円 |
皆生温泉開発100周年記念事業
|
56,178千円 |
皆生砂浜クリーンアップ事業 |
1,200千円 |
インバウンド向け高付加価値コンテンツ創生事業
|
920千円 |
かわまちづくり計画推進事業
|
3,516千円 |
弓ヶ浜サイクリングコース活用事業 |
1,960千円 |
農業基盤整備換地事業 |
5,000千円 |
米子駅南北自由通路等整備事業 |
1,400,882千円 |
米子駅北広場ウォーカブル推進事業
|
19,304千円 |
公衆トイレ整備事業 |
42,555千円 |
歴史と文化に根差したまちづくり
事業 |
金額 |
伯耆古代の丘公園整備事業 |
32,221千円 |
米子城跡保存整備事業 |
84,130千円 |
米子城・魅せる!プロジェクト事業 |
295千円 |
高齢者、子育て世帯など、人にやさしいまちづくり
事業 |
金額 |
公共交通利用促進事業 |
1,094千円 |
新たな総合交通体系の調査研究事業 |
1,975千円 |
快適なバス待合環境応援補助金 |
1,000千円 |
高校生通学費助成制度 |
3,402千円 |
高齢者バス運賃助成事業 |
10,480千円 |
地域力強化推進事業 |
5,500千円 |
多機関の協働による包括的支援体制構築事業 |
6,380千円 |
母子保健事業 |
330千円 |
産後ケア事業 |
267千円 |
高齢者保健事業・介護予防一体的実施事業 |
49,800千円 |
予防接種事業 |
34,916千円 |
「ずっと元気にエンジョイ!よなご」フレイル対策推進事業
【介護保険事業特別会計】 |
12,253千円 |
婦人保護対策事業 |
2,360千円 |
安心マタニティサポート事業 |
9,645千円 |
私立・特別保育事業 |
21,263千円 |
公立保育所運営事業 |
14,000千円 |
保育所等ICT化推進事業 |
4,500千円 |
公立保育所整備事業 |
68,432千円 |
教育環境の整備
事業 |
金額 |
福米西小学校校舎増築事業 |
133,374千円 |
啓成小学校校舎等整備事業 |
262,974千円 |
小学校学校図書館運営事業
中学校学校図書館運営事業 |
25,872千円 |
通級指導教室整備事業 |
897千円 |
にこにこサポート支援事業 |
7,982千円 |
小学校体力向上事業 |
12,036千円 |
学力調査実施事業 |
1,043千円 |
「食でつなぐ人とまち」いきいきこめっこ食育推進事業 |
2,143千円 |
防災・減災への取組み推進
事業 |
金額 |
防災ラジオ整備事業 |
63,303千円 |
農村地域防災減災事業 |
7,000千円 |
農業水路等長寿命化・防災減災事業 |
8,927千円 |
その他、未来をひらく様々な施策
事業 |
金額 |
スマート窓口システム構築事業 |
76,975千円 |
あなたに届く市政情報発信事業 |
622千円 |
明日を創るふるさと教育推進事業 |
620千円 |
米子市・束草市姉妹都市提携25周年記念事業 |
3,761千円 |
弓浜コミュニティー広場休憩施設整備事業 |
29,524千円 |
わかりやすいまちづくり(道路通称名)推進事業 |
2,100千円 |
マイナンバーカード取得促進事業 |
32,099千円 |
米子水鳥公園整備事業 |
10,433千円 |
地域との協働による地域づくり人材育成事業 |
480千円 |
はつらつママさんバレーボールin米子 |
713千円 |
オリンピック・パラリンピック関連事業 |
12,366千円 |
新体育館整備事業 |
445千円 |
淀江運動公園等整備事業 |
21,058千円 |
市道安倍三柳線改良事業 |
135,130千円 |
空き家利活用流通促進事業補助金 |
3,000千円 |
資料
令和2年度当初予算の概要(
1.48メガバイト)
掲載日:2021年4月2日