米子市では、在職者のスキルアップおよび離職者の再就職を促進するため、職業能力の開発および向上に必要な講座等の受講に係る経費を補助します。
※予算の上限に達し次第、受付を終了します。
補助対象・要件
補助金の概要
補助金交付要綱 (
220キロバイト)
補助金案内チラシ (
654キロバイト)
対象者
市内に住所を有する社会人(公務員を除く)
※ここでいう社会人とは、15歳以上のかたで、学生又は生徒ではないかたをいいます。
利用制限
申請者が以下に該当する場合は対象となりません。
市税等の滞納がある場合
米子市暴力団排除条例に規定する暴力団員等
補助対象事業
対象となる事業は以下の事業です。
雇用保険法第60条の2第1項の厚生労働大臣が指定する教育訓練に係る講座の受講
… 厚生労働大臣指定講座
その他上記に類するものとして市長が認める講座の受講
補助対象経費
補助対象事業の実施に要する経費として、次に掲げるもの。
ただし、当該経費について、「米子市社会人スキルアップ・再就職支援補助金」以外の補助金、助成金等の交付を受ける場合には、当該経費の合計額から、その他の補助金等の額を差し引いた額が補助対象経費となります。
- 教育訓練講座等の入学料
- 教育訓練講座等の受講料
- 教育訓練講座等の受講に係る教材費
- 1~3のほか、教育訓練講座等の受講に必要な経費として市長が認める費用
補助率
2分の1(50%)以内
補助上限額
5万円(1,000円未満切り捨て)
※補助金の交付申請は1回に限りますが、複数の講座等を受講される場合には、各講座等に係る経費を合算して申請することができます。
申請方法
次の提出書類をダウンロードの上、必要事項を記入してご提出ください。(ダウンロードができない方は、市役所第2庁舎4階の経済戦略課窓口に用紙を設置しておりますのでご利用ください。)
※予算の上限額に達し次第、募集期間中であっても受付を終了します。
※申請書の審査(交付決定)には2週間程度の時間を要します。
※なお、 交付決定前の講座の受講申込・支払は補助対象となりませんので、ご注意ください。
提出書類
申請時の提出書類
- 交付申請書
PDF様式 (
109キロバイト)
Word様式 (
40キロバイト)
記載例 (
581キロバイト)
- 補助対象経費の内容が確認できる資料(講座の案内、チラシ等)の写し
- 免許証、マイナンバーカード、住民票の写しなど現住所及び生年月日を確認できるもの。
※住民票以外はコピーを提出してください。
交付決定後の手続きの様式
- 実績報告書兼支払請求書
PDF様式 (
109キロバイト)
Word様式 (
22キロバイト)
記載例 (
533キロバイト)
- 補助対象経費に係る領収書の写し又は支払を証明し若しくは確認することができるもの。
※ 領収書等の宛名は補助金の申請者(講座受講者)と同一である必要があります。
※ 交付決定日以前の日付の申込み及び支払いは対象外となります。
※銀行振込の場合は、振込の控えと支払内容が分かるもの(請求書等)を提出してください。
※クレジットカードなどキャッシュレス決裁の場合は、支払いの内容が確認できる利用明細等を提出してください。
お問合せ/申請書提出先
米子市経済部経済戦略課 産業・雇用戦略室
〒683-0067 米子市東町161-2(市役所第2庁舎4階)
電話:0859-23-5216
ファクシミリ:0859-22-6106
電子メール:keizai@city.yonago.lg.jp
掲載日:2021年12月3日