米子市では、島根原子力発電所の稼働等が周辺環境に及ぼす影響や原子力発電所の安全対策等を把握することで市民の安全及び健康の確保に資するため、「米子市原子力発電所環境安全対策協議会」を設置しています。
この協議会において、より一層市民の意見を聴取するため、委員を推薦していただく団体を募集します。
募集する団体について
募集団体数
3団体
応募資格
次の条件を全て満たす団体
- 米子市内に事務所を有する団体で、営利を目的とする団体、政治団体、又は暴力団でないこと。
- 団体の役員が暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
応募方法
次の必要事項を記入し、防災安全課まで、募集期間内に持参、郵送、電子メールで提出してください。
- 所在地、代表者の職名・氏名、電話番号
- 応募理由、原子力行政に関する意見
- 団体の概要(活動の目的、内容、実績)
応募用紙(PDF版)(
59キロバイト)
※ご提出いただいた書類は返却しませんのでご了承ください。
募集期間
令和3年3月8日(月曜日)から3月26日(金曜日)まで(必着)
選考結果
令和3年4月中旬ころに通知します。
応募先及びお問い合わせ先
米子市総務部 防災安全課 危機管理室
683-8686 米子市加茂町一丁目1番地
電話:(0859)23-5328
ファクシミリ:(0859)23-5387
Eメール:bousai@city.yonago.lg.jp
推薦していただく委員について
委員の推薦
公募団体に選定された後、推薦していただきます。(1団体につき1人)
委員の要件
市内に住所を有し、満18歳以上であり、平日の日中に開催される会議に出席ができること。
ただし、本市職員、高等学校(全日制)に在学する者でないこと。
委員の任期
委員委嘱の日から令和5年3月31日まで
委員の報酬
一会議当たり 7,200円(源泉所得税含む。)
掲載日:2021年3月2日