幼児教育・保育の無償化に係る認定申請 …手続きがまだのかたは3月中に!

本文にジャンプします
メニュー
幼児教育・保育の無償化に係る認定申請 …手続きがまだのかたは3月中に!

令和元年10月からスタートした幼児教育・保育の無償化について、令和2年4月以降、次の状況にあるかたは、子育てのための施設等利用給付認定を受ける必要があります。
手続きがまだお済みでない場合は、3月中に申請書を米子市子育て支援課(市役所本庁舎1階 10番・11番窓口)に提出してください。

施設等利用給付認定

子育てのための施設等利用給付認定は、私学助成幼稚園に通う満3歳以上の子ども私学助成幼稚園や認可外保育施設等に通う保育の必要性のある0歳から2歳の住民税非課税世帯の子どもが認定の対象です。保育の必要性の有無によって認定区分が異なりますので、次のチャートに沿って、いずれの認定となるか確認したうえで申請してください。
お子さんの誕生日が、平成29年4月1日以前で、保育の必要性がないかたは新1号。お子さんの誕生日が、平成29年4月1日以前で、保育の必要性があるかたは新2号。お子さんの誕生日が、平成29年4月1日以降で、保育の必要性がなく、今年の10月1日に満3歳になっているかたは新1号。お子さんの誕生日が、平成29年4月2日以降で、保育の必要性がなく、令和2年4月1日に満3歳になっていないかたは、満3歳の誕生日から新1号で、誕生日の1か月前までに申請してください。お子さんの誕生日が、平成29年4月2日以降で、保育の必要性があり、住民税非課税世帯で、令和2年4月1日に満3歳になっているかたは新1号。お子さんの誕生日が、平成29年4月1日以降で、保育の必要性があり、住民税非課税世帯で、令和2年4月1日に満3歳になっていないかたは、満3歳の誕生日から新1号で、誕生日の1か月前までに申請してください。お子さんの誕生日が、平成29年4月2日以降で、保育の必要性があり、住民税非課税世帯ではないかたは、新3号。

申請の必要なかた

令和2年4月以降、私学助成幼稚園に通う子ども幼稚園や認定こども園(教育部分)で預かり保育を利用する子ども認可外保育施設等を利用する子どもについては、3月中に申請が必要です。

3歳から5歳児(就学前) 0歳から2歳児
保育の必要性の
認定あり
保育の必要性の
認定無し
住民税非課税世帯で
保育の必要性の認定あり
幼稚園(私学助成)・ 特別支援学校 認定申請が必要 認定申請が必要
幼稚園・認定こども園(教育時間認定)
の預かり保育
認可外保育施設等(注1) 認定申請が必要
(年少から)
認定申請が必要

(注1)認可外保育施設等とは、一般的な認可外保育施設、ベビーシッター、認可外の事業所内保育等のほか、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業をさします。(事業者が県に届出を行ない、国が定める基準を満たすことが必要。)

保育の必要性の認定

『保育の必要性がある』とは、保護者(子どもと生計を同じにする父母等)が次の表の要件に該当し、保育を利用することが必要な状態のことをさします。保育の必要性の認定には、有効期間があります。有効期間終了前に、認定の変更申請、保育が必要な理由の変更などの手続きが必要になります。

保育が必要な理由 要件 有効期間 手続きに必要な書類
就労 労働していることを常態(月60時間以上)としている場合 就学前まで 就労(内定)証明書
妊娠、出産 母親が出産準備や産後静養が必要な場合 出産日から8週間を経過する日が属する月の末日まで 母子健康手帳の写し(表紙と分娩予定日の確認できる部分)
疾病、負傷、障がい 病気、負傷、心身の障がいを有している場合 就学前まで 診断書、障害年金証書の写し
親族の介護、看護 親族(長期入院含む)を常時(月60時間以上)介護または看護
している場合
就学前まで 介護・看護申立書
災害復旧 震災、風水害、火災、その他の災害の復旧にあたっている場合 就学前まで り災証明書
求職活動 求職活動(起業の準備を含む)を継続的に行なっている場合 認定した日から90日目を属する月の末日まで 求職活動申立書
就学 大学、専門学校等(職業訓練校等における職業訓練を含む)に
通っている場合(月60時間以上)
卒業予定日又は修了予定日の属する月の末日まで 在学証明書、就学申立書
DV、児童虐待 配偶者からの暴力または児童虐待の恐れがある場合 就学前まで 申立書(相談施設、相談時期、担当者名を記入)
その他 その他やむを得ない事情があると市長が認める場合 市長が必要と認める期間 理由を証明する書類

申請書

私学助成幼稚園に通うかた向け(新1号認定)

 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(新1号認定)PDF 185キロバイト)
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(新1号認定)エクセル 25キロバイト)
 記入例(新1号認定)PDF 238キロバイト)

預かり保育や認可外を利用するかた向け(新2・3号認定)

 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(新2・3号認定)PDF 256キロバイト)
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(新2・3号認定)エクセル 42キロバイト)
 記入例(新2・3号認定)PDF 457キロバイト)

新制度幼稚園、認定こども園で預かり保育を利用するかた向け(1号認定+新2・3号認定)

 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(1号認定+新2・3号認定)PDF 256キロバイト)
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(1号認定+新2・3号認定)エクセル 42キロバイト)
 記入例(1号認定+新2・3号認定)PDF 462キロバイト)

  • それぞれ、施設等利用給付認定・変更申請書はA4用紙に印刷してください。

添付書類様式

 就労(内定)証明書 (PDF 184キロバイト)
 就労(内定)証明書 (エクセル 23キロバイト)
 就労(内定)証明書(記入例)PDF 236キロバイト)

 申立書 (PDF 55キロバイト)
 申立書 (エクセル 14キロバイト)

 介護・看護申立書、就学申立書 (PDF 91キロバイト)
 介護・看護申立書、就学申立書 (エクセル 15キロバイト)

 求職活動申立書PDF 122キロバイト)
 求職活動申立書エクセル 18キロバイト)

 ひとり親世帯申立書 (PDF 64キロバイト)
 ひとり親世帯申立書 (エクセル 15キロバイト)

お問い合わせ先

米子市福祉保健部 こども未来局  子育て支援課
電話:(0859)23-5177、23-5178
ファクシミリ:(0859)23-5137
メール:kosodate@city.yonago.lg.jp

掲載日:2020年2月28日