平成31年度予算案
平成31年度当初予算額 … 1,011億2,841万円
- 前年度予算と比べて3.5パーセントの増
- 金額にして34億3,313万円の増額
一般会計予算額 … 690億円
- 前年度予算と比べて4.5パーセントの増
- 金額にして29億7,600万円の増額
特別会計予算額 … 321億2,841万円
- 前年度予算と比べて1.4パーセントの増
- 金額にして4億5,713万円の増額
予算編成の基本的な考え方
国は、「経済財政運営と改革の基本方針2018」(平成30年6月15日閣議決定)の中で、景気回復は緩やかではあるが長期間にわたって継続しており、成長から分配への経済の好循環は着実に回りつつあるとしています。また、少子高齢化が進む中、持続的な成長経路の実現に向けて潜在成長率を引き上げるため、「人づくり革命」や「生産性革命」の実現・拡大と、「働き方改革」の推進を図ることとしています。
とりわけ、「人づくり革命」では、3歳から5歳までのすべての子どもたちの幼稚園、保育所、認定こども園の費用を無償化することを掲げるとともに「働き方改革」では、雇用形態の違いで賃金差をつけない「同一労働同一賃金」を実現していくとし、地方自治体についても地方公務員法の改正が行なわれ、臨時・非常勤職員の任用根拠を明確化・適正化した「会計年度任用職員制度」が次年度から導入されることとなっています。
また、全世代型社会保障を確立し、その持続性を確保する観点から平成31年10月から消費税率の8%から10%への引上げが予定されているところです。
このような状況を踏まえると、地方自治体においては、今後とも国の動きに呼応しつつ様々な課題に取り組まなければならないことから、中期的な視点を持ち、財源確保に努めながら、効率的で持続可能な財政基盤を構築していく重要性がますます高まっています。
一方、本市の平成29年度の税収は、給与所得の増加に伴う個人市民税の増があったものの、法人市民税や市たばこ税の減、地価の下落に伴う固定資産税の減などにより、全体で前年度を僅かに上回る水準に留まっており、地域経済の回復を実感するまでには至っていません。こうした中、消費税率引上げによる影響や合併算定替の終了による地方交付税の減、人口減少・少子高齢化の進展による税収減、社会保障費の漸増などのほか、老朽化した施設の改修や改築経費、防災関連経費の増が見込まれるなど、財政運営はさらに厳しい状況が続くものと考えなければなりません。
しかし、このような状況だからこそ、時代の変化や新たな課題に柔軟かつ適切に対応するとともに、「住んで楽しいまちづくり」の実現をめざし、新たなる挑戦を重ね、機動的かつ効果的な施策を展開するいわば「挑戦する米子市(組織)」でなければなりません。
そのためには、行財政改革を引き続き着実に推進するとともに、的確に事業を取捨選択する「選択と集中」を徹底し、既存事業の十分な見直しと併せて本市の発展に資すると考えられる政策の具現化をスピード感をもって推進する予算編成内容としたところです。
平成31年度当初予算における主な施策(
は新規事業)
経済の活性化
事業 |
金額 |
未利用エネルギー活用調査事業 |
3,261千円 |
工業用地整備事業(米子インター周辺工業用地整備事業特別会計) |
651,200千円 |
商工振興まちづくり連携事業 |
6,122千円 |
角盤町エリア活性化事業 |
1,921千円 |
地域おこし協力隊を活用したインバウンド推進事業 |
4,042千円 |
トライアスリート養成合宿in皆生 |
160千円 |
ワールドマスターズゲームズ開催事業 |
200千円 |
よなご芝振興事業 |
2,400千円 |
米子駅南北自由通路等整備事業 |
1,321,419千円 |
歴史と文化に根差したまちづくり
事業 |
金額 |
伯耆古代の丘公園整備事業 |
8,300千円 |
米子城・魅せる!プロジェクト事業 |
7,817千円 |
Yonago ヒカリ☆マチ アートプロジェクト事業 |
7,500千円 |
高齢者、子育て世帯など、人にやさしいまちづくり
事業 |
金額 |
本庁舎設備等整備事業 |
17,230千円 |
巡回バス(どんぐりコロコロ)車両購入事業 |
19,914千円 |
地域力強化推進事業 |
6,547千円 |
児童文化センター整備事業 |
182,940千円 |
公立保育所運営事業 |
9,032千円 |
小規模多機能型居宅介護事業所整備事業 |
78,400千円 |
認知症高齢者グループホーム整備事業 |
46,400千円 |
基幹相談支援センター設置事業 |
12,700千円 |
手話言語条例関連事業 |
200千円 |
「ずっと元気にエンジョイ!よなご」フレイル対策モデル事業 |
8,163千円 |
5歳児健康診査事業 |
720千円 |
産後健康診査事業 |
14,314千円 |
米子市プレミアム付商品券事業 |
234,113千円 |
教育環境の整備
事業 |
金額 |
小学校長寿命化改修事業 |
918,351千円 |
啓成小学校校舎等整備事業 |
73,955千円 |
福米西小学校校舎増築事業 |
414,974千円 |
にこにこサポート支援事業 |
3,085千円 |
スクールソーシャルワーカー活用事業 |
3,990千円 |
コミュニティ・スクール推進事業 |
408千円 |
部活動指導員配置事業 |
3,202千円 |
防災・減災への取組み推進
事業 |
金額 |
非常用電源整備事業 |
117,467千円 |
無線放送施設設備整備事業 |
451,823千円 |
その他、未来をひらく様々な施策
事業 |
金額 |
心をつなぐ情報発信事業in広島 |
400千円 |
つながる・深まる、米子サポーター!メールマガジン活用事業 |
316千円 |
シティプロモーション推進事業 |
1,645千円 |
まちづくりビジョン策定事業 |
3,819千円 |
青少年海外派遣研修事業 |
2,633千円 |
環日本海拠点都市会議 |
13,858千円 |
米子水鳥公園運営事業 |
6,250千円 |
ヌカカ対策事業 |
1,078千円 |
錦海漕艇場整備事業 |
31,600千円 |
水産物供給基盤保全事業 |
73,000千円 |
市道安倍三柳線改良事業 |
236,159千円 |
特定空家等除却補助金 |
12,000千円 |
合併処理浄化槽設置事業 |
91,500千円 |
加茂公民館整備事業 |
292,065千円 |
資料
平成31年度当初予算の概要 (
1.54メガバイト)
掲載日:2019年4月1日