米子市では、重要課題への対応のための体制整備や事務処理体制の効率化を図るため、平成31年4月から組織機構を改正します。
平成31年4月1日時点 米子市行政機構図 (
278キロバイト)
新旧対照表 (
152キロバイト)
総合政策部「交通政策課」の設置
公共交通機関を活用したまちづくりの確立に向けた取組などの推進を図るため、総合政策部に新たに「交通政策課」を設置します。
-
交通政策課/電話:23-5274(市役所本庁舎4階)
福祉保健部福祉政策課「地域福祉推進室」の設置
地域共生社会の実現をめざし、米子市社会福祉協議会との連携による地域福祉の推進を図るため、福祉政策課に新たに「地域福祉推進室」を設置します。
-
福祉政策課 地域福祉推進室/電話:23-5611(米子市福祉保健総合センター「ふれあいの里」1階)
経済部農林水産振興局「地籍調査課」の設置
地籍調査の推進を図るため、経済部農林水産振興局に新たに「地籍調査課」を設置します。これにより、旧米子市区域と旧淀江町区域で分担実施していた地籍調査業務が一元化されます。
都市整備部建設企画課「企画調整室」の設置
国土強靭化への取組、所有者不明土地対策などの新たな課題に適切に対応するほか、都市整備部の企画調整機能の強化を図るため、建設企画課に新たに「企画調整室」を設置します。
-
建設企画課 企画調整室/電話:23-5253(市役所本庁舎1階)
市民生活部保険課「検収担当」の設置
国民健康保険料の収納体制の効率化を図るため、保健課の収納係を分割し、新たに「検収担当」を設置します。
-
保険課 収納担当/電話:23-5124(市役所本庁舎1階)
- 保険課 検収担当/電話:23-5129(市役所本庁舎1階)
下水道部整備課「管路整備担当」の設置
公共下水道整備の推進に向けた体制の強化を図るため、整備課の工務第一係と工務第二係を統合し、新たに「管路整備担当」を設置します。
-
整備課 管路整備担当/電話:34-1397(下水道部中央ポンプ場2階)
下水道部内の事務移管
施設課が所管していた浄化槽に関する事務(合併処理浄化槽設置補助金など)と供用開始告示に関する事務とを、下水道営業課に移管しました。
-
下水道営業課 普及担当/電話34-1387 (下水道部中央ポンプ場2階)
「係」制を「担当」制に移行します。
課の内部組織のあり方を見直し、これまでの「係」を「担当」に移行することとします。
また、これに合わせて職制(課長・係長などの職のこと)を次のように見直します。
- 担当の長は、「担当課長補佐」とします。
- 担当の内部に新しい「係長」の職を設け、小グループのリーダーとします。
この係制の担当制への移行は、若年からのリーダー的職責の導入などを通じた人材育成を図る目的によります。
掲載日:2019年3月29日