5歳児よなごっこ健診(5歳児健康診査)

本文にジャンプします
メニュー
5歳児よなごっこ健診(5歳児健康診査)

米子市では、年中のお子さんを対象に「5歳児よなごっこ健診」(5歳児健康診査)を実施しています。
大きな集団となる学校生活に向け、お子さんが「集団生活を十分に楽しめるか」「困っていることはないか」など、日々のようすを振り返る機会とするものです。
お子さんの得意なところや苦手なところに気づいたり、関わり方を考えたりして、お子さんが安心して生活を送り、就学に備えることを目的としています。

リンク 「5歳児よなごっこ健診」の流れ 

リンク 5歳児よなごっこ健診 J-Coin Payによるポイント給付について

 

「5歳児よなごっこ健診」の流れ

1. 対象のお子さんへ郵送で案内

(年4回に分けて)年中のお子さんに案内をします。アンケートを同封していますので、集団での様子は、通園先の園の先生と面談などで共有したうえで、お子さんの日頃のようすや質問項目について、ご記入ください。

下向きの矢印

2. アンケートの返送

アンケートを返信用封筒に入れ、封をして切手を貼らずに郵送してください

下向きの矢印

3. 結果のお知らせ

アンケート締切日から約1か月後に、郵送で結果をお返しします。

※アンケートの結果、生活のしづらさが少ない、保護者が相談を希望しない場合は、3.で終了です。

アンケートの結果、お子さんに生活のしづらさが大きい可能性があり、保護者が相談を希望する場合には…

下向きの矢印

4. 相談会の案内

アンケートの結果、お子さんに生活のしづらさが大きい可能性があり、保護者が希望される場合は、結果のお知らせにあわせて、相談会をご案内します
※保護者が医師との面談を希望する場合は2次健診をご案内します。

下向きの矢印

5. 相談会

相談スタッフによる、発達・子育て等の相談を行ないます。
希望があれば指導主事による就学の相談もできます。(相談会とは別日のご案内になることがあります)

令和7年度5歳児相談会の日時  午前9時30分~12時 午後13時30分~16時

 

 

 

2次健診とは

対象:アンケートの結果、生活のしづらさが大きい可能性があり、保護者が相談会ではなく医師の診察を希望するかた
→こども相談課までご連絡ください
内容:問診、身体測定、医師による面談、子育て・発達・就学などの相談

令和7年度2次健診の日程

8月8日(金)

8月22日(金)      

9月5日(金)

9月19日(金)

10月3(金)    

10月24日(金)      

117日(金)

11月26日(金)

12月5日(金)

116日(金)

213日(金)

3月13日(金)

 

2025年度「5歳児よなごっこ健診」の対象と実施時期

対象(年中)の
お子さんの生まれ月
アンケート送付
結果のお知らせ・
相談会案内
相談会
令和2年4・5・6月 4月末 6月 7・8・9月
令和2年7・8・9月 6月末 8月 9・10・11月
令和2年10・11・12月 8月末
10月 11・12・1月
令和3年1・2・3月 10月末 12月 1・2・3月

※令和3年4月1日生まれのお子さんは、10月末に案内します。

 

5歳児よなごっこ健診 J-Coin Payによるポイント給付について

5歳児よなごっこ健診アンケートの回答者全員に、米子市限定のJ-Coin Pay 1,000ポイント分をプレゼントしています。

 

対象

以下の2つの条件を満たした方

  1. 今年度満5歳になられるお子さんと同一世帯の保護者で、5歳児よなごっこ健診アンケートを回答された方
  2. J-Coin Payアプリを登録し、本人確認まで完了された方

 

給付ポイント

お子さんお一人につき米子市限定J-Coin Pay 1,000ポイント

 

ポイント給付までの流れ

  1. 5歳児よなごっこ健診アンケートを締切日までに提出
  2. 結果通知が郵送でご自宅に届く(締切日から約1か月後)
  3. 結果通知に同封の電子申請用コードから申請
  4. Jリンク・新しいウィンドウで開きます-Coin Pay 1,000ポイント分を給付

 

ポイントが使える店舗

米子市内のJ-Coin Payが使える各店舗(米子市外の店舗では使用できません)

(3/3(月曜日)から)

リンク・新しいウィンドウで開きます (50音順)対象店舗リスト (PDFファイル 452キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます (業種別)対象店舗リスト (PDFファイル 455キロバイト)

コンビニエンスストア(ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン)など利用できなくなっている店舗があります。ご注意ください。

 

※リストに掲載されてる店舗であっても何らかの理由で「J-Coin Pay」の取扱を中止している場合があります。予約時などサービスの提供を受ける前にご確認をお願いいたします。

 

その他注意事項

  • 不正な支払と米子市が判断した場合は、ポイント給付の権利は無効となりますのでご了承ください。
  • 一部の加盟店の店舗でJ-Coin Pay決済対象外の商品があります。
  • 付与されたJ-Coin Payポイントは送金することや口座に戻すことはできません。
  • お支払い時は (1)J-Coin Payポイント (2)通常コイン の優先順位で自動的に支払われます。お客さま及び加盟店の店舗での選択操作等は発生しません。
  • お一人につき1端末1アカウントとなっております。複数電話番号をお持ちの場合でも登録する番号は1つのみになります。
  • アカウントのログインができなくなった場合、ポイントの給付・移行はいたしかねます。
  • 機種変更や電話番号変更の場合はメニュー内の「アカウント引継」が必要です。「引継」を正しく行わず解約状態となった場合、ポイントの後日給付はいたしかねます。

 

よくあるご質問

J-Coin Payアプリの本人確認・口座接続(登録)について

J-Coin Payアプリをダウウンロードしましたが、本人確認や口座接続(登録)がうまくいきません。

こちらをご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … 使い方|J-Coin Pay - 銀行の送金・決済アプリ

 

申請について

給付までにアプリをダウンロードしなかった(または本人確認まで行わなかった)場合、どうなりますか。

給付までにアプリをダウンロードしなかった(または本人確認まで行わなかった)場合、ポイント給付がエラーとなったことを米子市から連絡します。アプリをダウンロードし、本人確認が完了した後、あらためてポイントが給付されます。

 

ポイントの使い方について

給付されたポイントはどこで使えますか。

米子市内の対象店舗で使うことができます。リンクポイントが使える店舗

 

給付されたJ-Coin Payのポイントの残高はどこで確認できますか。

J-Coin Payアプリの「メニュー」を選択し、「J-Coinボーナス一覧」を選択すると確認できます。

 

米子市外に転居することになりました。5歳児よなごっ子健診の米子市限定J-Coin Payポイントを受け取りましたが、使っていないポイントを現金に交換できますか。

給付されたポイントを現金に交換することはできません。ポイントの有効期限(給付日の翌々月末まで)に米子市内の対象店舗で使用してください。

 

J-Coin Payアプリに登録した口座から通常のコインをチャージしました。支払いの際、給付で受け取ったポイントと通常のコイン、どちらが優先的に使われますか。

給付で受け取ったポイントから優先的に使われ、不足分はチャージされた通常のコインから自動的に支払われます。

 

他のキャンペーンでJ-Coin Payのポイントを受け取りました。支払いの際、5歳児よなごっ子健診のポイントとどちらが優先的に使われますか。

有効期限の近いものから順に使われます。

 

お問い合わせ先

米子市こども総本部こども相談課

電話:0859-21-8347

Eメール:kodomosoudan@city.yonago.lg.jp

掲載日:2024年4月1日