各事業担当課からの11月補正予算要求の内容について、市長査定が終了しました。
平成28年度一般会計11月補正予算要求の市長査定
11月補正予算は、国の第二次補正予算に連動して行なう事業及び鳥取県中部地震の対応に必要な事業について、迅速に実施するために必要となる経費について計上するという視点で予算査定を行ないました。
この結果、市長査定後の一般会計の11月補正予算案は、約14億4,523万円とし、補正後の予算額は、約629億9,640万円となります。
平成28年度の11月補正予算案は、11月22日開会の米子市議会11月臨時会で審議され、議決後に成立となります。
市長査定後の状況
平成28年度11月補正予算要求額…14億4,523万4千円
総務部長査定額…14億4,523万4千円
市長査定額…14億4,523万4千円
補正前の予算額…615億5,116万3千円
補正後の予算額…629億9,639万7千円
【資料】
(PDFファイルです。新しいウィンドウ・タブで開きます。)
費目ごとの査定状況一覧表(平成28年度11月) ( 55キロバイト)
主な事業の査定状況
査定理由など各事業の査定状況は、「平成28年度11月補正予算案(市長査定後)の事業一覧表」をご参照ください。
また、各事業の概要や財源、支出内訳などは、「歳出予算の事業の概要」でご確認いただけます。
(平成28年度11月補正予算案(市長査定後)の事業一覧表、歳出予算の事業の概要は、このページの最後に掲載しています。)
連携備蓄物品更新事業
事業内容:
鳥取県中部地震で被災した自治体へ提供した連携備蓄物品の補充
担当課:防災安全課
1,540万円 →
|
1,540万円
|
1,540万円
|
臨時福祉給付金事業(H28国補正分)
事業内容:
消費の底上げを図り、内需を拡大するための社会全体の所得の底上げを図るため、簡素な給付措置を実施
担当課:福祉政策課
5億2,613万1千円 →
|
5億2,613万1千円
|
5億2,613万1千円
|
高齢者施設整備事業
事業内容:
高齢者施設について、防犯対策・防災対策を強化するための非常通報装置・防犯カメラ・外構などの設置・修繕及びスプリンクラーの設置に対する助成
担当課:長寿社会課
1,197万6千円 →
|
1,197万6千円
|
1,197万6千円
|
放課後児童クラブ施設整備事業
事業内容:
民間の放課後児童クラブの施設整備に対する助成について、国の要綱改正及び2次補正による補助単価の増額と補助率のかさ上げ
担当課:こども未来課
保育所等非常通報装置設置事業
事業内容:
保育所などについて、防犯対策を強化するための非常通報装置の設置に対する助成
担当課:こども未来課
742万5千円 →
|
742万5千円
|
742万5千円
|
商工業振興資金貸付事業
事業内容:
鳥取県中部地震により経営が悪化する事業所に対する制度融資の実施
担当課:商工課
4億3,750万円 →
|
4億3,750万円
|
4億3,750万円
|
皆生温泉観光対策事業
事業内容:
鳥取県中部地震の風評被害による観光客の減少をくい止めるための観光キャラバンや広告宣伝のPR活動など
担当課:観光課
248万7千円 →
|
248万7千円
|
248万7千円
|
道路維持補修事業(土木課)
事業内容:
幹線市道の補修工事
担当課:土木課
4,147万7千円 →
|
4,147万7千円
|
4,147万7千円
|
橋りょう補修事業
事業内容:
市道橋りょうの塗装及び補修
担当課:維持管理課
4,438万8千円 →
|
4,438万8千円
|
4,438万8千円
|
市道安倍三柳線改良事業
事業内容:
市道安倍三柳線の改良
担当課:土木課
7,288万円 →
|
7,288万円
|
7,288万円
|
準用河川改修事業
事業内容:
準用河川堀川の改修
担当課:土木課
1億800万円 →
|
1億800万円
|
1億800万円
|
市営住宅長寿命化改善事業
事業内容:
市営住宅長寿命化計画に基づく建物改修
担当課:建築住宅課
6,760万円 →
|
6,760万円
|
6,760万円
|
武道場吊り天井対策事業
事業内容:
中学校武道場の吊り天井の落下防止対策
担当課:教育総務課
1億680万円 →
|
1億680万円
|
1億680万円
|
【資料】
(PDFファイルです。新しいウィンドウ・タブで開きます。)
平成28年度11月補正予算案(市長査定後)の事業一覧表( 132キロバイト)
歳出予算の事業の概要( 333キロバイト)
掲載日:2016年11月16日