各事業担当課からの6月補正予算要求の内容について、市長査定が終了しました。
平成28年度一般会計6月補正予算要求の市長査定
6月補正予算は、当面必要となる経費について計上するという視点で予算査定を行ないました。
この結果、市長査定後の一般会計の6月補正予算案は、約1億4,616万円とし、補正後の予算額は、約613億7,616万円となります。
平成28年度の6月補正予算案は、6月10日開会の米子市議会6月定例会で審議され、議決後に成立となります。
市長査定後の状況
平成28年度6月補正予算要求額…1億4,615万9千円
総務部長査定額…1億4,615万9千円
市長査定額…1億4,615万9千円
補正前の予算額…612億3,000万円
補正後の予算額…613億7,615万9千円
【資料】
費目ごとの査定状況一覧表(平成28年度6月) (
53キロバイト)
主な事業の査定状況
査定理由など各事業の査定状況は、「平成28年度6月補正予算案(市長査定後)の事業一覧表」をご参照ください。
また、各事業の概要や財源、支出内訳などは、「歳出予算の事業の概要」でご確認いただけます。
(平成28年度6月補正予算案(市長査定後)の事業一覧表、歳出予算の事業の概要は、このページの最後に掲載しています。)
米子水鳥公園運営事業
事業内容:
5月3日の強風により被害を受けた米子水鳥公園の案内看板の復旧
担当課:環境政策課
障がい者福祉施設整備費補助事業
事業内容:
障がい者福祉施設を整備する事業者に対し、施設整備費を助成
担当課:障がい者支援課

520万9千円 →
|

520万9千円
|

520万9千円
|
介護予防・生活支援拠点整備事業
事業内容:
高齢者の介護予防となる集いの場や生活支援の拠点を整備する事業者に対し、施設整備費などを助成
担当課:長寿社会課

2,789万9千円 →
|

2,789万9千円
|

2,789万9千円
|
認知症対応型デイサービスセンター整備事業
事業内容:
認知症対応型デイサービスセンターを整備する事業者に対し、施設整備費を助成
担当課:長寿社会課
小規模保育施設整備事業
事業内容:
小規模保育施設を整備する事業者に対し、施設整備費を助成
担当課:こども未来課

4,612万2千円 →
|

4,612万2千円
|

4,612万2千円
|
園芸産地活力増進事業
事業内容:
ネギ黒腐菌核病の防除対策を行なう農業者などへの助成を発生状況により追加
担当課:農林課

1,064万円 →
|

1,064万円
|

1,064万円
|
担い手確保・経営強化支援事業
事業内容:
生産の安定化・生産性の向上につながる施設・機械整備などを行なう担い手に対し、整備に要する経費を助成
担当課:農林課

772万3千円 →
|

772万3千円
|

772万3千円
|
がいな創生新事業展開支援事業
事業内容:
市内中小事業者などが新たに展開する事業について、人材確保など立ち上げ期の経費について助成
担当課:経済戦略課

1,004万8千円 →
|

1,004万8千円
|

1,004万8千円
|
観光振興事務費
事業内容:
スポーツ振興くじ助成金を活用した第36回全日本トライアスロン皆生大会の開催経費
担当課:観光課

789万4千円 →
|

789万4千円
|

789万4千円
|
「YOKOSO!大山山麓」地域連携推進事業
事業内容:
日本遺産認定に伴う記念事業として鳥取県、大山町、伯耆町、江府町と連携して取り組むPR用動画の作成、受入環境整備、情報発信、案内所設置、インバウンド向け商品造成などの経費
担当課:観光課

633万4千円 →
|

633万4千円
|

633万4千円
|
少年消防クラブ防災教育事業
事業内容:
少年消防クラブ員などが知識や技術を学習するためのAEDトレーナーや蘇生人形などの機材の購入
担当課:防災安全課
情報モラル教育推進事業
事業内容:
小・中学校、関係団体が連携して情報モラル教育の推進に取り組むモデル事業の実施
担当課:学校教育課
小学校校舎屋上防水改修事業
事業内容:
5月15日から16日の強風により被害を受けた福生東小学校の屋上のシート防水の改修
担当課:教育総務課
中学校校舎屋上防水改修事業
事業内容:
5月3日から4日の強風により被害を受けた尚徳中学校の屋上のシート防水の改修
担当課:教育総務課
平成28年度6月補正予算案(市長査定後)の事業一覧表(
133キロバイト)
歳出予算の事業の概要(
379キロバイト)
掲載日:2016年6月3日