各事業担当課からの9月補正予算要求の内容について、市長査定が終了しました。
平成27年度一般会計9月補正予算要求の市長査定
9月補正予算は、当面必要となる経費について計上するという視点で予算査定を行ないました。
この結果、市長査定後の一般会計の9月補正予算案は、約11億7,295万円とし、補正後の予算額は、626億5,366万円となります。
平成27年度の9月補正予算案は、9月1日開会の米子市議会9月定例会で審議され、議決後に成立となります。
市長査定後の状況
平成27年度9月補正予算要求額…11億7,295万3千円
総務部長査定額…11億7,295万3千円
市長査定額…11億7,295万3千円
補正前の予算額…614億8,070万7千円
補正後の予算額…626億5,366万円
【資料】
費目ごとの査定状況一覧(平成27年度9月)(
53.9キロバイト)
主な事業の査定状況
査定理由など主な事業の査定状況は、「平成27年度9月補正予算案(市長査定後)の主な事業一覧表」をご参照ください。
また、各事業の概要や財源、支出内訳などは、「歳出予算の事業の概要」でご確認いただけます。
(平成27年度9月補正予算案(市長査定後)の主な事業一覧表、歳出予算の事業の概要は、このページの最後に掲載しています。)
地域産品PR事業(ふるさと納税)
事業内容:
寄附見込件数の増加に伴う市民体験パック関連経費、記念品負担金などの実績見込みの増
担当課:市民自治推進課

2億4,995万6千円 →
|

2億4,995万6千円
|

2億4,995万6千円
|
宇沢弘文記念フォーラム開催支援事業
事業内容:
本市出身の国際的経済学者宇沢弘文氏の1周忌記念フォーラムの開催経費に対する助成
担当課:総務管財課
中海・宍道湖・大山圏域市長会負担金
事業内容:
中海・宍道湖・大山圏域市長会で行なう広域連携事業に対する負担金
担当課:企画課

3,180万円 →
|

3,180万円
|

3,180万円
|
移住定住推進事業
事業内容:
鳥取県西部圏域の市町村が広域連携により行なう事業に対する負担金
担当課:企画課

279万9千円 →
|

279万9千円
|

279万9千円
|
戸籍住民基本台帳事務費
事業内容:
書類保管庫の更新など
担当課:市民課

144万3千円 →
|

144万3千円
|

144万3千円
|
個人番号カード関連事業
事業内容:
個人番号カードの裏書印字システムの導入など
担当課:市民課

191万8千円 →
|

191万8千円
|

191万8千円
|
小規模多機能型居宅介護事業所整備事業
事業内容:
小規模多機能型居宅介護事業所の整備に対する助成
担当課:長寿社会課

3,634万7千円 →
|

3,634万7千円
|

3,634万7千円
|
医療助成事務費
事業内容:
小児特別医療費助成の対象者拡大に伴う準備のための事務経費
担当課:保険年金課
小規模保育施設整備事業
事業内容:
小規模保育施設の整備に対する助成
担当課:こども未来課

1,695万円 →
|

1,695万円
|

1,695万円
|
自然で遊べ、やんちゃご事業
事業内容:
定期的に自然体験活動を行なう保育施設などに対する助成
担当課:こども未来課
未熟児養育事業
事業内容:
入院治療が必要な未熟児医療に係る扶助費の実績見込みの増
担当課:健康対策課
地域自死対策緊急強化事業
事業内容:
自死防止に向けた保育園・幼稚園職員や小・中学校教職員などを対象とした講演会の開催
担当課:健康対策課
ネギ黒腐菌核病緊急防除支援事業
事業内容:
ネギ栽培農家に対するネギ黒腐菌核病対策経費の助成
担当課:農林課

561万8千円 →
|

561万8千円
|

561万8千円
|
鳥取和牛振興総合対策事業
事業内容:
ブランド和牛の増頭に取り組む畜産農家に対する助成
担当課:農林課

666万7千円 →
|

666万7千円
|

666万7千円
|
商工業振興資金貸付事業
事業内容:
資金貸付額の実績見込みの増
担当課:商工課
西部圏域「DMO」推進調査事業
事業内容:
鳥取県西部圏域で連携して行う広域観光事業に対する負担金
担当課:観光課

538万7千円 →
|

538万7千円
|

538万7千円
|
非常費消防費
事業内容:
消防団員勧誘のためのポスターやテレビCMの作成など
担当課:防災安全課
平成27年9月補正予算案(市長査定後)の事業一覧表(
129キロバイト)
歳出予算の事業の概要(
407キロバイト)
掲載日:2015年8月25日
掲載日:2015年8月28日