各事業担当課からの9月補正予算要求の内容について、市長査定が終了しました。
平成24年度一般会計9月補正予算要求の市長査定
9月補正予算は、当面必要となる経費について計上するという視点で予算査定を行ないました。
この結果、市長査定後の一般会計の9月補正予算案は、約1億3,079万円とし、補正後の予算額は、約565億8,942万円となります。
平成24年度の9月補正予算案は、9月6日開会の米子市議会9月定例会で審議され、議決後に成立となります。
市長査定後の状況
平成24年度9月補正予算要求額…1億3,079万2千円
総務部長査定額…1億3,079万2千円
市長査定額…1億3,079万2千円
補正前の予算額…564億5,863万1千円
補正後の予算額…565億8,942万3千円
【資料】
費目ごとの査定状況一覧表(平成24年度9月) (
53.9キロバイト)
主な事業の査定状況
査定理由など主な事業の査定状況は、「平成24年度9月補正予算案(市長査定後)の主な事業一覧表」をご参照ください。
また、各事業の概要や財源、支出内訳などは、「歳出予算の事業の概要」でご確認いただけます。
(平成24年度9月補正予算案(市長査定後)の主な事業一覧表、歳出予算の事業の概要は、このページの最後に掲載しています。)
地球温暖化対策事業
事業内容:
住宅用太陽光発電導入推進補助金の追加
担当課:環境政策課

3,840万円 →
|

3,840万円
|

3,840万円
|
返還金(こども未来課)
事業内容:
過年度受入れの県補助金の精算による返還金
担当課:こども未来課
返還金(保険年金課)
事業内容:
過年度受入れの国・県負担金及び医療給付費交付金(社会保険診療報酬支払基金)の精算による返還金
担当課:保険年金課
住民税システム改修事業
事業内容:
地方税法改正に伴う住民税電算処理システムの改修
担当課:市民税課
住宅手当緊急特別措置事業
事業内容:
住宅を喪失した又は喪失するおそれのある離職者で、就労能力及び就労意欲のある者に対する住宅手当の支給の追加
担当課:福祉課

1,045万1千円 →
|

1,045万1千円
|

1,045万1千円
|
障がい者虐待防止対策支援事業
事業内容:
「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」の施行に伴う啓発経費など
担当課:障がい者支援課
認知症施策総合推進事業
事業内容:
地域包括支援センターなど関係機関との連携や、市民からの認知症に係る相談などに対応する認知症地域支援推進員の配置など
担当課:長寿社会課

363万5千円 →
|

363万5千円
|

363万5千円
|
市民後見推進事業
事業内容:
市民後見人の養成や成年後見制度の普及啓発事業など
担当課:長寿社会課

193万5千円 →
|

193万5千円
|

193万5千円
|
認知症高齢者グループホーム整備事業
事業内容:
認知症高齢者グループホームの開設事業者に対する施設整備費用の助成
担当課:長寿社会課

9,000万円 →
|

9,000万円
|

9,000万円
|
24時間対応の定期巡回・随時対応サービス事業所整備事業
事業内容:
定期巡回・随時対応サービス事業所の開設事業者に対する施設整備費用の助成
担当課:長寿社会課

2,500万円 →
|

2,500万円
|

2,500万円
|
複合型サービス事業所整備事業
事業内容:
複合型サービス事業所の開設事業者に対する施設整備費用の助成
担当課:長寿社会課

8,000万円 →
|

8,000万円
|

8,000万円
|
子育て短期支援利用事業
事業内容:
疾病などの理由により保護者が一時的に養育が困難となった児童に係る児童福祉施設などにおける養育・保護経費の追加
担当課:こども未来課
母子生活支援施設措置事業
事業内容:
国の基準改正に基づく母子生活支援施設への心理療法担当職員の配置及び個別対応職員の配置
担当課:こども未来課

185万3千円 →
|

185万3千円
|

185万3千円
|
助産施設入所措置事業
事業内容:
経済的な理由により助産を受けられない妊産婦の助産経費の追加
担当課:こども未来課

194万9千円 →
|

194万9千円
|

194万9千円
|
予防接種事業
事業内容:
ポリオ予防接種に使用するワクチンが経口生ワクチンから不活化ワクチンに切り替わることに伴う予防接種委託経費の追加
担当課:健康対策課

3,564万2千円 →
|

3,564万2千円
|

3,564万2千円
|
就農応援交付金事業
事業内容:
新規就農者に対する助成経費の追加
担当課:農林課

693万5千円 →
|

693万5千円
|

693万5千円
|
沿道森林景観対策事業
事業内容:
平成25年春季開催の全国植樹祭会場への主要道路周辺における松くい虫被害木などの伐採
担当課:農林課

447万1千円 →
|

447万1千円
|

447万1千円
|
漁業経営開始円滑化事業
事業内容:
新規漁業経営者に対して漁船及び漁労用機器などを貸与する漁業協同組合に対する助成
担当課:水産振興室

1,666万7千円 →
|

1,666万7千円
|

1,666万7千円
|
にぎわいのある商店街づくり事業
事業内容:
中心市街地における商店街へ出店する事業者に対する助成経費の追加
担当課:商工課
県営急傾斜地崩壊対策事業負担金
事業内容:
県施行の急傾斜地崩壊対策事業費(計画箇所:米子市諏訪)の増に伴う市負担金の増
担当課:土木課
橋りょう補修事業
事業内容:
市道橋りょうの調査委託
担当課:維持管理課

499万6千円 →
|

499万6千円
|

499万6千円
|
市道昭和町東福原線(昭和橋架替)事業
事業内容:
昭和橋(市道昭和町東福原線)の架替工事に係る設計委託
担当課:土木課

1,000万円 →
|

1,000万円
|

1,000万円
|
準用河川改修事業
事業内容:
堀川護岸整備に係る擁壁工事経費の追加
担当課:土木課
市営五千石住宅建替事業
事業内容:
国庫補助金の減に伴う市営五千石住宅建替事業の一部延伸
担当課:建築住宅課

マイナス2億2,810万8千円 →
|

マイナス2億2,810万8千円
|

マイナス2億2,810万8千円
|
非常備消防費
事業内容:
米子市消防団福生東分団が鳥取県代表として出場する全国消防操法大会に係る出場経費
担当課:防災安全課

184万4千円 →
|

184万4千円
|

184万4千円
|
中学校武道必修化に伴う外部指導者派遣事業
事業内容:
中学校の保健体育(柔道)での指導などを行なう専門家の派遣
担当課:学校教育課
学校給食運営事業
事業内容:
アレルギー食に対応するためのモデル事業の実施
担当課:学校給食課
共同調理場(新設)整備事業
事業内容:
給食センター建設に係る地質ボーリング調査
担当課:学校給食課

545万7千円 →
|

545万7千円
|

545万7千円
|
平成24年度9月補正予算案(市長査定後)の事業一覧表
(
170キロバイト)
歳出予算の事業の概要 (
527キロバイト)
掲載日:2012年8月30日