認知症や精神・知的障がいなどにより判断能力が十分でない人の権利を守る「成年後見制度」において、身近な立場で支援する「市民後見人」を養成するため、社会貢献への意欲と熱意のある市民のかたを対象に「市民後見人養成講座」を行ないます。
実施期間は、令和7年5月から令和8年2月までを予定しています。
養成講座チラシ (
199キロバイト)
日程と会場(全10回)
第1回:令和7年5月24日(土曜日) 9時から12時30分
第2回:令和7年6月14日(土曜日) 9時から12時30分
第3回:令和7年7月19日(土曜日) 9時から12時30分
第4回:令和7年8月23日(土曜日) 9時から12時30分
第5回:令和7年9月20日(土曜日) 9時から12時30分
第6回:令和7年10月18日(土曜日) 9時から12時30分
第7回:令和7年11月15日(土曜日) 9時から12時30分
第8回:令和7年12月13日(土曜日) 9時から12時30分
第9回:令和8年1月17日(土曜日) 9時から12時30分
第10回:令和8年2月14日(土曜日) 9時から12時30分
会場:〒683-0811 米子市錦町一丁目139番地3
米子市福祉保健総合センター(ふれあいの里) 4階 中会議室3ほか
※日程、会場は変更となる場合があります。
参加費
無料
対象
定員
25人(予定)
応募期間
令和7年4月1日から5月2日
問い合せ先
西部後見サポートセンターうえるかむ
〒683-0811 米子市錦町一丁目139番地3
米子市福祉保健総合センター(ふれあいの里) 4階
電話:21-5092
FAX:21-5094
メール:shimin@iaa.itkeeper.ne.jp
掲載日:2025年3月27日