中山間地域等直接支払交付金の実施公表

本文にジャンプします
メニュー
中山間地域等直接支払交付金の実施公表

 中山間地域は、食料生産とともに国土の保全、水源のかん養、洪水防止などの多面的な機能を担っていますが、平地に比べて自然条件や生産条件が厳しいことから、担い手の減少、耕作放棄地の増加などにより、多面的機能の低下が心配されています。

 そこで、農業生産条件が不利な中山間地域において、農業生産の維持などの主体的な活動を5年間以上継続して取り組む農業者等に対し、「中山間地域等直接支払交付金」を交付することで支援することとしており、米子市では、平成13年度から継続して実施しています。

 このたび、この交付金による取組みなどの実施状況を、中山間地域等直接支払交付金実施要領第12及び中山間地域等直接支払交付金実施要領の運用第16の規定により公表します。

対象地域

旧宇田川村、旧成実村

対象農用地

次の要件を満たす農振農用地区域内の農用地

急傾斜農用地

傾斜度が田で20分の1以上、畑、草地及び採草放牧地で15度以上の一団(1ヘクタール以上)の急傾斜農用地

急傾斜農用地と連担する緩傾斜農用地

急傾斜農用地と連担していて、一団のまとまりを形成している緩傾斜農用地(傾斜度が田で100分の1以上、畑、草地及び採草放牧地で8度以上)

交付金の実施状況

 米子市新山地区および米子市淀江町本宮地区、福平地区、北尾地区、中西尾地区、高井谷地区で実施しており、自立的かつ継続的な農業生産活動が可能となるよう、農業生産性の向上、多面的機能を増進する活動などの目標を掲げた協定を策定し、独自性を持って取り組んでいます。

【実施状況の詳細】

(資料はPDFファイルです。新しいウィンドウ・タブで開きます。)

令和6年度

 令和6年度中山間地域等直接支払交付金の実施状況PDF 43キロバイト)

掲載日:2025年8月29日