「米子盆踊り」は、先祖供養のための念仏踊りとして米子市冨士見町の地で300年以上前から伝えられており、鳥取県指定無形民俗文化財です。古くから「冨士見盆踊り」として大切に受け継がれ、昭和42年には、米子市民に普及し後世に継承していくために「米子盆踊り」と名称を改めました。
今年も、米子盆踊り大会が開催される予定です。まずは講習会で、伝統の民俗芸能を体験してみませんか。
とき・ところ
- 7月19日(土曜日)午前10時~
会場 米子市文化ホール(イベントホール)
- 7月27日(日曜日)午前10時~
会場 米子市文化ホール(イベントホール)
- 8月3日(日曜日)午前10時~
会場 米子市文化ホール(イベントホール)
※いずれも1時間半程度
※参加無料、事前申込不要
昨年の講習会の様子
第55回米子盆踊り大会
【日時】8月14日(木曜日)午後6時~午後8時30分ごろ
【会場】米子市公会堂 前庭
※雨天中止
※参加無料、申し込み不要
お問い合わせ
米子盆踊りの保存・継承に取り組む保存会会員を募集しています。関心のある方はお問い合わせください。
電話:0859-23-5437(米子市文化振興課)
掲載日:2025年7月15日