高齢者の居住する世帯は、不法に住居に侵入する強盗等の標的となりやすく、また悪質な訪問販売や電話勧誘等による特殊詐欺の被害にも遭うケースが多くみられます。このような被害を防ぐためにも各世帯で下記の防犯機器を購入して、日頃から防犯に対する意識を高め、安全安心な暮らしを実現しましょう。
対象となる防犯機器
カメラ付きドアホン
犯罪の防止を目的として、室内から玄関までの来訪者を確認することができるモニター機能及びモニター
映像の録画機能を備えたもの
防犯カメラ
犯罪の防止を目的として、固定して設置される映像撮影装置、録画装置その他関連機器で構成されるものであって、次に掲げる要件を満たすもの
ア 設置場所が住宅の敷地内であり、かつ、屋外であること
イ 撮影範囲が住宅の敷地内であり、近隣住民等のプライバシーの保護に留意していること。ただし、やむを得ず住宅の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者又は使用者に説明を行い、事前に同意を得ていること
ウ 夜間の撮影が可能な機器であること
センサーライト
犯罪の防止を目的として屋外に固定して設置するものであって、人及び動物などの熱、動き等を感知して自動的に一定時間ライトを照射する機能を備えたもの(設置に当たっては、近隣住民及び周囲に配慮すること)
防犯機能付電話機
電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える機能(事前予告機能)や通話録音機能及びナンバーディスプレイ機能を備えたもの(子機を備えている場合には、子機においても同様の機能を備えたもの)
補助金対象要件
米子市に居住する60歳以上の方(または同一世帯員)
なお、同一の建物であって、異なる世帯がそれぞれ独立した玄関及び居住空間を有する住宅(二世帯住宅等)
である場合は、それぞれの世帯について申請することができます。
※「鳥取県の犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」又は「米子市防犯機能付電話機等購入補助金」の交付を受けた住宅及び世帯は、今回の補助金の申請の対象外です
補助金対象経費
防犯機器の購入及び設置に要する経費(設置の費用は専門の事業者が行うものに限る)
ただし、次に掲げる経費は対象外です。
⑴ 他の補助金の交付を受けた防犯機器の購入及び設置に係る経費
⑵ 防犯機器に係る附属品の購入に要する経費
⑶ 防犯機器の代金の振込手数料及び防犯機器の配送料
⑷ 仮想通貨、クーポン及び各種ポイントにより支払をした経費
⑸ 紛失、破損、盗難等による防犯機器の再購入に係る経費
補助金の額
1世帯あたりの補助上限額 15,000円 (消費税込、千円未満切捨て)
申請期間
令和7年6月1日から申請を受け付けます。
令和8年2月15日までに機器を購入して設置が完了するスケジュールで申請してください。
※期間内でも申請額が予算に達した時点で受付を終了する場合があります
申請の流れ
1. 交付申請
必ず、購入前に申請してください。※購入後の申請は、補助金対象外となります
【申請時に必要なもの】
(1)本補助金の交付を受けようとする者の本人確認書類(運転免許証等)の写し
(2)購入しようとする防犯機器の機能が記載してあるカタログ等の写し
(3)交付申請書(様式第1号)及び誓約書兼同意書(様式第2号)
※申請書はこのページからダウンロードできます。下記の窓口でも用意しております
【申請書の提出先】 市民二課(10)番窓口(市役所本庁舎1階)
2. 交付決定
受付後、申請内容が交付要件に該当しているかを審査し、交付決定通知書を郵送します。
【郵送する書類】
- 案内文
- 補助金交付決定通知書
- 補助事業等実績報告書
- 補助金支払請求書
3. 防犯機器の購入
交付決定日から60日以内、または令和8年2月15日のいずれか早い日までに購入してください。
※購入店から購入日、購入機種、購入金額が明記してある領収書を必ずもらってください。
4. 実績報告
補助対象機器購の購入後から30日以内、または令和7年2月末のいずれか早い日までに下記を窓口に提出してください。
(1)実績報告書(様式3号)
(2)補助金支払請求書(様式5号)
(3)領収書(写し)
(4)口座が分かる通帳(写し)
※認印もご用意ください
【報告書の提出先】 市民二課(10)番窓口(市役所本庁舎1階)
5. 補助金額の支払い
指定された金融機関の口座に、約1か月後に振込みます。
お問い合わせ先
〒683-0003 米子市加茂町一丁目1番地
米子市役所市民生活部市民二課(市役所本庁舎1階)
電話0859-23-5376(平日8時30分~17時15分)FAX0859-23-5391
様式
1 米子市防犯機器購入補助金交付要綱(
1740キロバイト)
2 補助金案内チラシ(
519キロバイト)
3 補助金交付申請書(様式第1号)(
283キロバイト)
4 誓約書兼同意書(様式第2号)(
360キロバイト)
【記入例】
5 補助金交付申請書(記入例)(
372キロバイト)
【記入例】
6 誓約書兼同意書(記入例)(
409キロバイト)
【記入例】
7 補助金実績報告書(記入例)(
168キロバイト)
【記入例】
8 補助金支払請求書(記入例)(
161キロバイト)
掲載日:2025年5月26日