令和7年度の学校給食費

本文にジャンプします
メニュー
令和7年度の学校給食費

令和7年度の学校給食費を1食当たり小学校315円(10円値上げ)・中学校367円(10円値上げ)と決定しましたので、お知らせします。

米子市の学校給食費は、平成30年4月以降、額を据え置き、食材価格の上昇に対しては、献立や調理方法等の工夫を行ってきたほか、令和4年度以降は、市が学校給食用食材を調達する一般財団法人米子市学校給食会に対して、食材価格の高騰分について補助金を交付することにより対応してきました。

しかし、令和6年度において、年度中における更なる物価上昇が重なり、それまでの学校給食費では栄養バランスや献立水準を維持することが困難となったため、令和7年3月に学校給食費を6年振りに改定し値上げいたしました。

令和7年度においても、主食や牛乳など食材費の更なる上昇が確実視されていることから、栄養バランスや献立水準を維持するために、学校給食費を値上げすることといたします。

ただし、物価高騰により家計を取り巻く厳しい状況が続くことが予想されているため、今回の学校給食費の決定により保護者の皆様の負担を増大させることのないよう、学校給食用食材を調達する一般財団法人米子市学校給食会に対して、市が、引き続き、補助金を交付することにより支援しますので、保護者の皆様の負担額は、これまでの保護者負担額と同額の小学校280円・中学校330円(ともに据え置き)といたします

米子市では、これからも成長期の子どもたちの心身の発達のために、安全安心な学校給食を提供してまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

主食

パン

パンの年間使用計画を作成し、基本パンであるコッペパンに加えて、黒糖パン、季節感のある食材を基本パンに練り込んだ本市独自の練り込み加工パンを取り入れます。

パンは、米飯と同様に主食であるということを基本に、嗜好的にならないように注意を払いながら、子どもたちにとって学校給食の楽しみの一つとなるように変化を持たせます。

また、令和7年度も引き続き、鳥取県産小麦を使用したパンを毎回提供することとしています。

学校給食用パン(コッペパン)の公益財団法人鳥取県学校給食会の売渡価格(令和7年1月末時点の見込額。以下同じ。)は、小学校62.32円、中学校67.96円となり、令和7年3月と比較して小学校0.76円、中学校0.26円の値上がりとなっています。

米飯

米飯は週4回とし、うち月1回程度は麦ご飯や玄米ご飯、アルファー化米を使用した炊き込みご飯を取り入れ、年1回は赤飯を取り入れます。

精白米は、令和7年度も引き続き、米子産「星空舞」を使用します。

学校給食用米飯の公益財団法人鳥取県学校給食会の売渡価格は、小学校76.44円、中学校87.51円となり、令和7年3月と比較して小学校4.20円、中学校4.68円の値上がりとなっています。  

 

これらのことから、主食の1食当たり単価は、上記のパン及び米飯に係る公益財団法人鳥取県学校給食会の売渡価格に基づく見込みの食材購入費から1人当たりの年間食材購入費を算出し、これを給食回数で除して算出しました。

主食の価格
小学校

パン:1人当たりの年間食材購入費2,794.18円(年間41回)

米飯:1人当たりの年間食材購入費12,382.19円(年間160回)

合計:1人当たりの年間食材購入費15,176.37円(年間201回)

1食当たり単価:75.50円

中学校

パン:1人当たりの年間食材購入費3,147.66円(年間42回)

米飯:1人当たりの年間食材購入費14,177.41円(年間160回)
合計:1人当たりの年間食材購入費17,325.07円(年間202回)

1食当たり単価:85.77円

牛乳

 

令和7年度も引き続き、パスチャライズ(低温殺菌)牛乳を提供します。牛乳の1食当たり単価は、鳥取県学校給食用牛乳供給価格から国の補助単価を除いて算出しています。令和7年度鳥取県学校給食用牛乳供給価格は、乳価、資材などの上昇のため令和6年度より2.40円高い1本当たり65.50円となりました。一方、令和7年度の国の補助単価は、令和6年度より0.01円高い0.45円となっています。

牛乳の価格

小学校・中学校とも、1食当たり単価65.05円

副食

副食の献立は、成長期にある子どもたちの心身の発達と健康を考えて基本的には昨年度と同様とし、旬の産物や地場産物を生かした献立・郷土食などを取り入れることにより、地産地消の推進を図り、生きた教材として魅力ある給食となるように配慮します。

副食の1食当たりの単価は、学校給食の標準食品構成及び令和6年度の食品使用頻度を基に、物資購入単価、公益財団法人鳥取県学校給食会や一般財団法人米子市学校給食会などからの物資関係情報、本市の令和7年4月分物資入札価額などに基づく見込みの食材購入費に、消費者物価指数を加味し、1人当たりの年間食材購入費を算出し、これを給食回数で除して算出しました。

 

副食の価格
小学校

1人当たりの年間食材購入費:30,669.66円(202回)

1食当たり単価:151.83円

中学校

1人当たりの年間食材購入費:38,264.86円(202回)

1食当たり単価:189.43円


小学校の学校給食費(1食当たり)

主食 牛乳 副食 消費税 合計 学校給食費
令和7年度 75.50円 65.05円 151.83円 23.39円 315.77円 315円
令和6年度(令和7年3月) 71.73円 62.66円 148.85円 22.65円 305.89円 305円
差額 +3.77円 +2.39円 +2.98円 +0.74円 +9.88円 +10円

中学校の学校給食費(1食当たり)

主食 牛乳 副食 消費税 合計 学校給食費
令和7年度 85.77円 65.05円 189.43円 27.22円 367.47円 367円
令和6年度(令和7年3月) 82.58円 62.66円 185.72円 26.47円 357.43円 357円
差額 +3.19円 +2.39円 +3.71円 +0.75円 +10.04円 +10円

 

学校給食費の推移(1食当たり)

令和5年度 令和6年度(令和7年2月まで) 令和6年度(令和7年3月) 令和7年度
小学校 280円 280円 305円 315円
中学校 330円 330円 357円 367円

  

リンク・新しいウィンドウで開きます 学校給食費と保護者負担額の推移PDFファイル 52キロバイト)

 

 

 

掲載日:2025年3月27日