
米子の中心市街地等に残る歴史的資源を観光まちづくりに活かす方法を探るため、それらについて専門性のある講師を招き、市民向けの講演会が開催されます。ぜひご参加ください。
とき
令和7年2月25日(火曜日) 12時55分から(開場:12時30分)
ところ
米子市立図書館2階多目的研修室
内容
講演(1)「米子市中心市街地における空き町家の立地と管理実態に関する研究」
講師:山根滉生氏(米子工業高等専門学校専攻科建築学専攻2年生)
講演(2)「鳥取県南部町法勝寺における集落構造に関する研究」
講師:河村謙佑氏(米子工業高等専門学校専攻科建築学専攻2年生)
講演(3)「歩いて楽しいまちづくりの取り組みについて」
講師:赤井啓介氏(米子市都市創造課課長補佐)
講演(4)「歴史的資源を活かした持続可能な観光」~大洲市視察報告~
講師:森紳二郎氏(米子市未来観光まちづくり構想プロジェクト委員会代表)
講演(5)「AIR475活動」
講師:来間直樹氏(AIR475代表)
講演(6) 令和6年度秋の叙勲記念講演「米子町家・まちなみ」アラカルト
講師:和田嘉宥氏(米子工業高等専門学校名誉教授)
定員
100名程度
料金
無料
参加申込
予約不要
チラシ
くわしくは、次のチラシをご確認ください。
歴史的資源を活かした観光まちづくり講演会チラシ (
1.25メガバイト)
主催
米子の町家・町並み保存再生プロジェクト、米子工業高等専門学校、米子市未来観光まちづくり構想プロジェクト委員会、一般社団法人米子観光まちづくり公社
共催
米子市
後援
新日本海新聞社
お問い合わせ先
一般社団法人米子観光まちづくり公社
電話:0859-21-3007、090-4898-2595
掲載日:2025年2月6日