12月

本文にジャンプします
メニュー
12月

湧水のPFAS検査について

提案

市内3か所の湧水(真名井、三輪山、本宮)の水質検査時にPFAS検査はされていますか。もしされていないのであれば、飲料水として使用されていますし、検査していただきたいです。

回答

「天の真名井」「本宮の泉」「三輪山の清水」は、自然物である湧水のであるため、法律で水質基準が定められているものではなく、検査回数等の規制もありませんが、湧水の保全と、利用される方の安心安全のため、毎年6月頃に食品衛生法の水質基準に基づく水質検査を実施しています。この検査は食品衛生法関係26項目と大腸菌に関する水質検査で、現在、PFASに関する検査は行っておりませんが、今後、国での検討状況を注視しながら適切に対応してまいります。(淀江振興課)

夜間中学の設置を

提案

私は不登校からひきこもりになりそのままニートになっています。学校に行かなかったことをとても後悔しています。そこで相談があります。自主夜間中学を作ってほしいです。学校に行きたくても行けない人はたくさんいると思います。

回答

現在のところ夜間中学の設置はありませんが、今後の学習策を考えていくにあたり参考にさせていただきます。

現在、本市の学習支援としては、中学生以下のひとり親世帯等の子どもを対象に「こども☆未来塾」を開催しております。また、個別の具体的な各種相談につきましては、米子市福祉保健総合センター(ふれあいの里)2階の相談窓口「えしこに」(ふれあいの里総合相談支援センター)で専門スタッフが承っておりますので、ぜひご相談ください。(こども政策課)

 

「えしこに」(ふれあいの里総合相談支援センター)

メールアドレス:fresato@city.yonago.lg.jp 電話番号:0859-21-8428