とっとり県民カレッジ連携 男女共同参画センターかぷりあ・人権情報センター連携講座
「変化する地域、家族、介護-変わりゆく地域で、私たちはいかに老いるか-」
現代社会が生み出した高齢者介護は、家族だから、男だから、女だからという常識では、実行不可能になっています。年老いた親の暮らしや介護をどうするのか、人生の最後をごきげんに過ごせるような、過ごしてもらえるような介護について考えてみませんか。
ケア論やアイデンティティ論をベースに、ジェンダー視点を用いて誰も犠牲にならないケアの仕組みを考える講師にお話を伺います。

画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
日時
令和7年3月8日(土曜日)午後1時30分から3時まで
場所
米子市福祉保健総合センターふれあいの里4階中会議室(米子市錦町1丁目139番地3)
講師
鍋山 祥子(ナベヤマ ショウコ)さん
(山口大学ダイバーシティ推進担当副学長、ダイバーシティ推進室長、経済学部教授)
定員
50名
申し込み先
下記リンクから電子申請または、問い合わせ先までお申し込みください。
… 電子申請
問い合わせ先
男女共同参画推進課
電話番号:23-5419
Eメール:danjyo@city.yonago.lg.jp
申込締切3月6日(木曜日)
掲載日:2025年1月27日