学校支援員(中学校)を募集します(令和7年4月7日以降採用予定)

本文にジャンプします
メニュー
学校支援員(中学校)を募集します(令和7年4月7日以降採用予定)

米子市では、会計年度任用短時間勤務職員として、学校支援員(中学校)を募集します。

募集職種

学校支援員(中学校)

募集人数

2名程度

職務内容

米子市内の中学校で、通常学級に在籍する個別の支援が必要な生徒に対し、学習活動のサポートや相談活動、学校における日常生活動作の介助業務に従事します。また、学校休業日等は、学校運営に関する業務に従事します。

申込み

受付期間

令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月29日(木曜日)

  • インターネットでの申込みは、期間中24時間受け付けます。
  • 持参での申込みは、土曜日、日曜日および祝日を除きます。受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。
  • 郵送による申込みは、令和7年5月29日(木曜日)必着で受け付けます。

申込方法

  • インターネットによる申込み

下記のURLから申し込んでください。

受験申込には、会員登録(無料)とエントリー項目の入力が必要です。

https://public-connect.jp/job/5123

エントリー項目

 

  • 持参または郵送による申込み

下記必要書類に記入のうえ、こども支援課まで提出してください。

郵送の場合、封筒の表に赤字で「受験申込」と書いてください。

受験申込書(1部)

リンク・新しいウィンドウで開きます学校支援員(中学校) ※必ず写真を貼付してください。

自己紹介カード(1部)

リンク・新しいウィンドウで開きます学校支援員(中学校)

作文課題(所定様式400字以内)

リンク・新しいウィンドウで開きます 作文様式 

試験

試験日

申込後、随時試験を実施します。

※応募者に別途お知らせします。  

試験場所

米子市福祉保健総合センターふれあいの里 

(米子市錦町1丁目139番地3)

試験方法

  • 作文課題(事前提出)
  • 面接試験

受験資格

年齢、性別は問いません。
次に掲げる地方公務員法第16条に定める項目に該当する人は受験できません。

  • 米子市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

合格者発表

受験者へ郵送により通知します。

採用予定日

令和7年4月7日以降

勤務条件

報酬

  • 月額61,561円(高校卒以下)
  • 月額65,251円(短期大学卒)
  • 月額69,579円(大学卒)   

※条件により、通勤手当相当額の支給があります。

勤務時間

1週間あたり13時間

原則、月曜日から金曜日の勤務で、勤務時間の割振りは学校長が行います。

任用期間

任用日から令和8年3月31日

申込先及び問い合わせ先

米子市教育委員会事務局こども支援課    
郵便番号683-0811 米子市錦町1丁目139番地3 ふれあいの里1階
電話:(0859)23-5434
※受付時間 午前8時30分から午後5時15分 (土曜日、日曜日及び祝日を除く。)

掲載日:2025年4月7日