スマート窓口がはじまりました!(まずは子育て世帯から!)
引っ越しするとき、子どもが生まれたとき・・・。ライフイベントは市役所での手続きが多くて大変です。そんな手続きの手間を減らすシステム「スマート窓口」が令和3年10月から始まりました。
各窓口で記入していた情報をスマート窓口で一括入力
転入・転出・転居・出生・死亡・世帯主変更をした場合に必要となるさまざまな申請書・届出書を書く手間が減ります。
10月から子育て世帯の一部の手続きが対象となります。令和4年度以降、対象となる世帯と手続きを拡大する予定です。
令和3年10月から対象となる手続き
主に18歳以下の子どものいる世帯が転入・転出・転居・出生・死亡・世帯主変更をした場合に必要となる手続きの一部
※12月から、戸籍に関する手続き(婚姻・離婚など)をした場合も対象となります。
手続き例 |
- 特別医療(市民二課)
- 国民健康保険加入(出生のみ)(保険課)
- 児童手当(こども支援課)
- 子育て応援パスポート(こども支援課)など
|
手続きの流れ
- 市民一課
届出書を記入し発券機で番号札を取ります。転入・転出・転居・出生・死亡・世帯主変更の手続きをします。
- スマート窓口
手続きに必要な情報を職員がタブレット端末に入力しますので、その入力内容を確認し、最後に署名します。
- 引継シート受け取り
引継シートをお渡しします。シートには手続きの窓口・必要なもの・QRコードが印刷されます。
- 各窓口へ
各窓口で引継シートを見せてください。QRコードの読み取りで、スムーズに手続きできます。
資料
スマート窓口の概要(
114キロバイト)
令和4年度以降対象となる手続き(予定)
すべての世帯が転入・転出・転居・出生・死亡・世帯主変更・婚姻・離婚などをした場合に必要となる手続きの一部
手続き例:国民健康保険、介護保険、年金、障がい者福祉などに関わる手続きの一部
お問い合わせ先
市民二課スマート窓口担当
所在地/〒683-8686 鳥取県米子市加茂町1丁目1番地 (市役所本庁舎1階 11番窓口)
電話/0859-21-5854 ファクシミリ/0859-21-5850 Eメール/ shimin-2@city.yonago.lg.jp
掲載日:2021年10月7日