米子市では、国の関係省庁による「通学路における緊急合同点検等実施要領」に基づき、市内小学校通学路において、地域・学校・警察が抽出した防犯の観点からの危険箇所について、平成30年10月から11月に緊急合同点検を実施しました。
このたび、関係機関で合同点検を行なった危険箇所のうち、交通安全、地域環境の管理、不審者に関するものを除く、「暗がりが続き危険を感じる箇所」を取りまとめました。
このような危険箇所における児童生徒の安全確保については、学校・保護者はもとより、警察や米子市少年育成センター等の関係機関と密接に連携するとともに、地域と一緒になって取り組むことで、登下校時の児童生徒をより多くの大人が見守ることになります。
なお、交通安全の危険箇所や不審者に関する情報は、米子市ホームページに別途掲載しています。
今後は、児童生徒のより安心で安全な通学を地域全体で確保するため、暗がり危険箇所をはじめとする防犯の観点からのさまざまな危険箇所への安全対策を一層推進してまいります。
<資料>
東山中学校区防犯危険箇所(表・図) (
341キロバイト)
福生中学校区防犯危険箇所(表・図) (
345キロバイト)
福米中学校区防犯危険箇所(表・図) (
337キロバイト)
湊山中学校区防犯危険箇所(表・図) (
406キロバイト)
後藤ヶ丘中学校区防犯危険箇所(表・図) (
345キロバイト)
美保中学校区防犯危険箇所(表・図) (
307キロバイト)
弓ヶ浜中学校区防犯危険箇所(表・図) (
327キロバイト)
尚徳中学校区防犯危険箇所(表・図) (
348キロバイト)
加茂中学校区防犯危険箇所(表・図) (
340キロバイト)
淀江中学校区防犯危険箇所(表・図) (
415キロバイト)
箕蚊屋中学校区防犯危険箇所(表・図) (
515キロバイト)
参考リンク
… 米子市通学路交通安全プログラム
… 米子市内小中学校の通学路安全対策の推進状況
… 米子市内の不審者情報
掲載日:2019年9月9日