中国横断自動車道岡山米子線(蒜山IC―境港間)整備促進期成同盟会とは
鳥取県西部地域は、北東アジアと地理的に近く、環日本海交流の拠点として、国土政策上非常に重要な役割を担っていくポテンシャルを有している地域であり、国内における交流圏の拡大と、海外に向けた更なる発展が期待されています。 
その中で、中国横断自動車道岡山米子線は、本地域と山陽・四国・関西方面とを結ぶ人流・物流の大動脈として、日本海側では有数の人口約65万人を有する中海・宍道湖・大山圏域の産業・経済を支える重要な社会基盤です。地方創生を深化させ、安定した生産活動、地域経済の更なる成長による持続可能な地域社会の構築に向け、中国横断自動車道岡山米子線(蒜山IC~境港間)の整備促進のための活動を行っています。 
目的
中国横断自動車道岡山米子線(蒜山IC―境港間)の整備促進を図ることを目的に、以下の要望活動を行っています。
    - 米子・境港間を結ぶ高規格幹線道路の事業化
    北東アジアゲートウェイである重要港湾「境港」及び「米子鬼太郎空港」からの人流・物流の円滑化、津波や原子力災害時における信頼性の高い避難路の確保、米子境港間の慢性的な交通渋滞の解消のため要望活動を行っています。 
    - 中国横断自動車道岡山米子線(蒜山IC―米子IC間)の4車線化
    時間信頼性の確保の観点、事故防止の観点、リダンダンシー確保の観点、また、大規模災害時の早期復旧の観点から要望活動を行っています。 
 会員
    - 会長:米子市長
 
    - 会員数:45人(うち特別会員2名)
 
 主な活動内容
    - 国土交通省、財務省、地元選出国会議員、ネクスコ西日本などに対する要望活動 
 
    - 総会、幹事会の開催
 
    - 総決起大会の開催
 
    - 中国横断自動車道岡山米子線の利用促進PR活動
 
 4車線化状況
岡山米子線の全区間が4車線化の事業区間となりました。
 中国横断自動車道岡山米子線の整備状況(令和4年4月現在) (
 160キロバイト)
 Facebookページ
 … 中国横断自動車道岡山米子線整備促進期成同盟会 Facebookページ
リーフレット
中国横断自動車道岡山米子線の整備促進に向けて一層の理解と関心を深めてもらうためのリーフレットです。
 リーフレット表面 (
 3.27メガバイト)
 リーフレット裏面 (
 3.06メガバイト)
ロゴ
中国横断自動車道岡山米子線の整備促進を広くPRするため、ロゴを作成しています。
ロゴをダウンロードし、名刺、パンフレットなどにご利用いただき岡山米子線の整備促進PRにご協力ください。
ロゴ全体

 ロゴ全体ダウンロード(png) (30キロバイト)
 ロゴ全体ダウンロード(ai) (1.06メガバイト)
ロゴのみ

 ロゴのみダウンロード(png) (20キロバイト)
テキストのみ

 テキストのみダウンロード(png) (15キロバイト)
  ロゴの利用について
    - 利用の申請は必要ありません。
 
    - デザインマニュアルはありませんが、次の点にご留意ください。
 
  変更可能:サイズ変更、モノクロ色への変更
  変更不可:縦横比率の変更、モノクロ色以外の色への変更
 ロゴのコンセプト
    - 岡山米子線の蒜山ICから境港の沿線風景、「山から海へ」をイメージしています。
 
    - 中国山地を抜け日本海へ向けて、「境港につながる道路」を表現しています。
 
    - 山のモチーフは4本のラインとし、「4車線化」を表現しています。
 
    - 色は「中国山地の大空・日本海」を表現しています。
 
活動報告など