令和3年度

本文にジャンプします
メニュー
令和3年度

4月

4月分はホームページで公開許諾のあった提案はありませんでした。

小児の医療費負担について

新型コロナワクチンの優先接種について

ワクチン接種のキャンセル待ちについて

時短要請のエリアについて

コロナ禍による子どものイベント中止について

休日保育の充実について

PCR検査への補助について

児童クラブの開級時間の延長を希望します

米子鳥取間駅伝の中止について

弓ヶ浜公園にドングリの木を植えてほしい

米子駅前通りの交通渋滞について

米子駅前通りイチョウ並木のライトアップ

ワクチンパスポートについて

子育て世帯給付金について

ホープタウン跡地への庁舎移転

東側駐車場の区画について

本庁舎1階のトイレ照明について

高齢者の交通手段について

内浜街道の歩道について

提案

旗ヶ崎の米子自動車学校や信用金庫西支店のある通りに、車道と分けられた安全な歩道が必要ではないか。
後藤駅から内浜産業道路へ抜ける道や、灘町二丁目の細い路地などに明るい大きな街頭をたくさん付けてほしい。

回答

市道内浜街道線への歩道の設置について

本市では通学路を優先に歩道の整備を行っている。

内浜街道線は通学路合同点検を行ない、危険であると認知しているが、歩道を新たに整備するには原則、用地の取得・家屋等の移転が必要で、沿線には住宅・店舗が建ち並び用地の取得が難しく、整備は困難な状況である。
現在、ドライバーへ視覚的に訴えかける緑の色付(グリーンベルト)の設置を行っており、引き続き、より良い歩行者の安全対策について検討する。

街路灯の設置に関するご提案について

街路灯には、市が設置・管理している「道路照明灯」と、自治会など地元で設置・管理をしている「防犯灯」の2つがある。

ご提案のあった区間には本市が設置する道路照明灯があるが、今のところその他の場所へ設置することは予定していない。
防犯灯については、地域住民の安全を確保し夜間における犯罪の防止を目的としている。防犯灯を設置・管理している自治会を対象に、防犯灯の新設・LED化、器具の交換等に係る補助を行っているため、自治会を通して相談していただけたらと思う。

子育て給付金について

駅南地区の都市計画について

給付金について

スマートフォン講座について

ホープタウン閉店に伴う困りごと

新型やくも号について

流れが滞り不衛生な道路側溝の改善を

スケートボードによる迷惑行為について

コロナ禍における子どもの行事の自粛について