令和3年度

本文にジャンプします
メニュー
令和3年度

4月

4月分はホームページで公開許諾のあった提案はありませんでした。

小児の医療費負担について

新型コロナワクチンの優先接種について

ワクチン接種のキャンセル待ちについて

時短要請のエリアについて

提案

この度の時短要請について、なぜ今回のエリアなのですか?関東などでもお酒を提供する店が悪いのか?感染経路不明が飲食店に多いという理由で、科学的根拠がある訳でもないのに、その問題を無視して米子市でも同様のように、このエリアだけの時短の理由は何ですか?
色々な方々の意見を聞くと、注意するべきは時短よりも入場制限の方ではないのでは?が多いです。
さらには、閉店間際の駆け込みの発生が密になり、そちらの方がリスクが高いと思います。
協力金もあの計算では、小さな商いか大きな商いの方しか満足行くものではありません。1年以上も苦しんでいる飲食店をもっと考えて頂きたいと思います。
去年から自殺者やうつ病患者が増えているようですし米子でもありました。
これ以上このような事が増えな いようにと、恐怖心をあおるような報道も気をつけて頂きたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

回答

米子市内において7月中旬より、新型コロナウイルス感染症が急激に拡大しており、このままの状態が続くと必要な医療提供体制が維持できなくなる可能性が高まりました。そのため、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、鳥取県が時短営業の要請を発令したところです。
また、その対象エリアについては、営業面の負担をできるだけ少なくすることに加え、感染拡大防止対策を効果的に行なうために、夜遅くまで営業している飲食店が集中するエリアに絞ったところです。
今後も、市内の感染状況を注視しつつ、時短要請期間の延長やエリアの見直しなど、有効な感染拡大防止対策を引き続き検討したいと考えておりますので、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
(商工課)

コロナ禍による子どものイベント中止について

休日保育の充実について

PCR検査への補助について

児童クラブの開級時間の延長を希望します

米子鳥取間駅伝の中止について

弓ヶ浜公園にドングリの木を植えてほしい

米子駅前通りの交通渋滞について

米子駅前通りイチョウ並木のライトアップ

ワクチンパスポートについて

子育て世帯給付金について

ホープタウン跡地への庁舎移転

東側駐車場の区画について

本庁舎1階のトイレ照明について

高齢者の交通手段について

内浜街道の歩道について

子育て給付金について

駅南地区の都市計画について

給付金について

スマートフォン講座について

ホープタウン閉店に伴う困りごと

新型やくも号について

流れが滞り不衛生な道路側溝の改善を

スケートボードによる迷惑行為について

コロナ禍における子どもの行事の自粛について