2月

本文にジャンプします
メニュー
2月

小児インフルエンザ予防接種費用の助成、住吉小学校のブランコ修繕について

提案

小児インフルエンザ予防接種の費用を助成してほしいです。高齢者だけでなく子どもも重症化しますし、子どもがインフルエンザにかかると大人は仕事を休まないといけなくなります。予防接種にもたいへんお金がかかります。少子化対策として接種費用の助成制度を作っていただきたいです。

住吉小学校校庭にブランコがありますが、8台設置できるところ2台のみの設置となっていて、少人数しか遊べず取り合いになり子どもたちが不満に思っています。今後、設置の予定はあるのか児童に説明してあげてほしいです。

回答

小児インフルエンザワクチンは任意接種で、本市では費用の助成を行なっておりませんが、今後の参考にさせていただきます。(健康対策課)

住吉小学校のブランコについては、これまでも修繕を重ねてきましたが、8台のうち6台分は経年劣化などにより修繕ができない状態になっており、安全面の観点から昨年度からブランコを外し使用できないようにしています。できるだけ早期に新しいブランコを設置するなどの対応をしたいと考えています。(こども施設課)

 

クリーンセンターへのごみの持ち込みについて

提案

クリーンセンターへの可燃ごみ搬入について、米子市指定ごみ袋を使用しての持ち込みは処理手数料を不要とすべきではないか。また、出し遅れた可燃ごみをクリーンセンターに当日搬入する場合も、市指定ごみ袋に入っているものは無料にすべきではないか。

回答

ごみ収集車での回収では、可燃ごみ用市指定袋を使用することにより、収集と処理に係る両経費の半額程度を負担をしていただく手数料となっています。クリーンセンターへの直接搬入では、処理に係る経費を全額負担していただく手数料となっており、家庭、事業所共に一律の手数料となっています。

クリーンセンターへの搬入ごみを、収集に間に合わなかったごみか、それ以外のごみかを判別することは難しいため、搬入ごみは一律の手数料としています。クリーンセンターへ可燃ごみを搬入する際は、中が確認できる透明または半透明の袋を使用していただいています。(クリーン推進課)

市公式LINEにごみ出し支援機能を

提案

以前住んでいたところでは市公式LINEに次のごみ出しをお知らせしてくれる機能がありとても便利でした。私のような20代の若年層は紙より電子媒体を頻繫に使用することもあり、同じような機能をLINEに追加していただければ活用する世帯も多いと思います。

回答

米子市では「さんあ~る」というアプリを配信中です。収集カレンダー、ごみ出しルールや出し方早見表を確認でき、収集日の前日や当日にお知らせする機能などがありますのでぜひ活用していただきたいです。(クリーン推進課)