1月

本文にジャンプします
メニュー
1月

アンケート式ごみ箱の設置を

提案

渋谷区に設置されているようなアンケート式ごみ箱を、米子でも駅前などで実施してほしいです。

回答

アンケート式のごみ箱設置は、ごみを拾いやすい環境が整備され環境保全に向けた清掃活動の促進が期待される一方、家庭ごみなどの持ち込みが懸念されることから、アンケート式に限らずごみ箱は設置しないこととしています。(クリーン推進課)

掲載日:2025年3月6日

車を持たなくても生活できるまちに

提案

ガソリン代や車の税金がどんどん上がり、車の維持費が生活費の負担になっています。個人的には車を手放そうかと思うくらいまで来ています。ガソリン代が安くなる補助もいいですが、その対策も一時的なため、それに多額の税金を使うより、さまざまな移動手段を増やし、ある程度車を持たなくても生活できるまちに変えていく必要があると思います。

回答

本市では令和5年3月に米子市地域公共交通計画を制定し、車に過度に依存しない社会への誘導を図るため、各施策を展開しています。

  • 弓浜地区や箕蚊屋地区でコミュニティバスの実証実験
  • だんだんバスのコースの増設
  • 市内のタクシー運転手確保対策支援

引き続き、公共交通の維持確保に努め、公共交通を活かした持続可能なまちを目指してまいります。(交通政策課)

 

 

掲載日:2025年3月6日

米子アリーナこけら落としについて

提案

米子アリーナはライブ会場として使用できますか。もし可能であれば、こけら落としにはB'zのライブを!

回答

東山公園内で整備を進めている米子アリーナは、県西部地区のスポーツ拠点としてさまざまなスポーツイベントが開催できる施設となります。また、県立産業体育館の機能を集約することから、商業的な催事での活用も想定しており、音楽ライブにつきましてもそれに特化した仕様ではないため一定の制約がかかりますが、主催者側と条件的に折り合いがつく範囲で開催できると考えております。

米子アリーナのこけら落としの実施内容の詳細は今後の検討となりますが、市民の皆さんに楽しんでイベントになるよう関係者と調整してまいります。(スポーツ振興課)

掲載日:2025年3月7日