大きな災害が発生したときは、交通網の寸断などですぐに消防などの救援活動が得られないことがあります。
また、個人の力では限界がありかえって危険な場合もあります。
自主防災組織の目的は、災害発生時に、迅速に付近住民の誘導や救出活動、消火活動などの初期活動を行ない、被害の拡大を防ぐことにあります。
米子市では、自治会単位での自主防災組織づくりを推進しており、自主防災組織結成時や自主防災活動に対して補助金を交付する制度を設けています。
自主防災組織の活動内容
平常時
-
防災イベントや講習会の開催による防災知識の普及と防災意識の高揚
-
地域内の出火防止その他災害拡大防止のための防災点検
-
情報の収集・伝達、広報活動、初期消火、避難誘導、救出・救護などの防災訓練
-
物資の備蓄や防災用器材の準備、その点検
災害時
-
正しい情報の収集と住民への情報の伝達
-
出火防止その他災害拡大防止のための活動と初期消火活動
-
住民を避難所などの安全な場所へ誘導する
-
負傷者などの救出・救護活動
-
器材、飲食物、薬剤、衣料、寝具などの物資の調達や配布・炊き出しの協力
自主防災組織への補助
…「自分たちのまちは自分たちで守る」ため、自主防災組織を結成しましょう。
自主防災組織結成補助金 ※令和6年度末で廃止します
自主防災組織を新たに結成する際に、補助金を交付します。
【交付金額】 30,000円
200円
世帯数
交付を受けようとするときは、次の様式で地域振興課に申請してください。
申請書(結成時)(
110キロバイト)
申請書(結成時) (
41キロバイト)
防災会規約:標準型(ひな形)(
115キロバイト)
防災会規約:標準型(ひな形) (
40キロバイト)
防災会規約:簡易型(ひな形)(
64キロバイト)
防災会規約:簡易型(ひな形) (
37キロバイト)
防災会計画書:標準型(ひな形)(
242キロバイト)
防災会計画書:標準型(ひな形) (
25キロバイト)
防災会計画書:簡易型(ひな形)(
107キロバイト)
防災会計画書:簡易型(ひな形) (
39キロバイト)
(防災会計画書は、標準型と簡易型のどちらでも結構です。)
自主防災組織の結成方法など、くわしくは地域振興課にご相談ください。
自主防災組織育成補助金
自主防災組織が活動する際に、補助金を交付します。
防災訓練や講習会などを実施する場合
1回の費用の額に対して1万円を限度とし、年度ごとに3回を限度としています。
交付を受けようとするときは、次の様式で地域振興課に申請してください。
申請書(防災訓練、講習会) (
156キロバイト)
申請書(防災訓練、講習会) (
48キロバイト)
実績報告書(防災訓練・講習会) (
67キロバイト)
実績報告書(防災訓練・講習会) (
57キロバイト)
【申請書の書きかた例】
ご利用の手引き(防災訓練・講習会) (
326キロバイト)
防災資材を購入する場合
購入に要する額の2分の1に相当する額に対して5万円を限度とし、年度ごとに1回限りとします。
交付を受けようとするときは、次の様式で地域振興課に申請してください。
申請書(防災資機材購入) (
144キロバイト)
申請書(防災資機材購入) (
46キロバイト)
実績報告書(防災資機材購入) (
68キロバイト)
実績報告書(防災資機材購入) (
49キロバイト)
【申請書の書きかた例】
ご利用の手引き(防災資機材購入) (
293キロバイト)
くわしくは、地域振興課にお問い合わせください。
自主防災組織への支援
自主防災組織の活動について、わからないことや困っていることがあれば、地域振興課まで遠慮なくご相談ください。勉強会や研修会の講師派遣についても、可能な限りお引き受けします。
また、鳥取県においても、「鳥取県自主防災活動アドバイザー制度」を設けており、無料で講師を派遣してもらうことができますのでご活用ください。
… 鳥取県自主防災活動アドバイザー制度(鳥取県危機管理局ホームページ内)
…「自分たちのまちは自分たちで守る」ため、自主防災組織を結成しましょう。
掲載日:2014年7月15日