米子市では、自主防災組織又は自治会、学校等からの要望に応じて適した防災人材の紹介を行ない、防災の学習会や研修会、防災訓練の指導など、様々な防災活動の支援を行っています。ぜひ、ご活用ください。
防災人材バンクの仕組み
防災人材バンクは、このような仕組みで運用します。
(1)地域防災に優れた知見をもつ防災士を防災人材バンクに登録します。
(2)地域住民等から人材紹介の申込みがあった場合には、依頼者が希望する登録者に依頼内容を連絡します。
(希望する登録者が見つからない場合、人材バンクが依頼者の相談に応じて情報提供を行ないます。)
(3)登録者は、人材バンクから依頼内容を聞き協力の可否を判断します。
可能な場合は連絡先等の情報提供の承諾を人材バンクに伝えます。
(4)人材バンクが依頼者へ登録者の情報提供をします。
(5)登録者の紹介を受けた依頼者は、紹介申込書に基づいて、登録者と事業内容や実施費用について調整を
行ない、登録者は事業内容に適切な協力・支援を実施します。
(6)依頼者は事業完了後に実績報告書を市に提出します。
防災人材バンク事業実施要綱
米子市防災人材バンク事業実施要綱 (
76キロバイト)
申込方法
防災事業を実施しようとする日の1か月前までに、米子市防災人材バンク紹介申込書を地域振興課に
提出してください。
米子市防災人材バンク紹介申込書 (
72キロバイト)
米子市防災人材バンク紹介申込書 (
12キロバイト)
防災人材バンク登録者一覧
氏名 |
所属 |
得意とする分野 |
眞壁 康夫 |
無所属
三本松1区自治会長
|
一般防災全般
自主防災組織の訓練全般
救急救命、AED講習
|
坂本 正巳 |
無所属 |
一般防災全般
聴覚障がい者のための防災
自主防災組織の運営、活動について
|
内藤 旗彦 |
福米東おやじの会
山地三区自主防災会
|
防災の第一歩(家族で話し合っておくこと)
「よなご わたしの避難ノート」を使用したマイタイムライン作成
防災キャンプのプログラム作成支援、助言、活動事例紹介
自分で作る非常用持ち出し袋
|
緒形 誠 |
無所属 |
避難所について
子どもの防災
子ども会育成会向け防災カリキュラム
|
甲斐 政親 |
米子市消防団五千石分団 |
地域防災活動
子どもの防災
子ども会育成会向け防災カリキュラム
|
堀口 修治 |
無所属 |
一般防災全般
災害時の情報伝達
子どもの防災
子ども会育成会向け防災カリキュラム
|
今城 雅子 |
無所属 |
一般防災(自助・共助・公助、備蓄、警戒レベルについて 等)
避難について(避難する場所、注意点 等)
避難所でのトイレ対策ついて
|
矢田貝香織 |
無所属 |
親子体験型防災キャンプの立案、運営 |
德田 博文 |
無所属 |
ハザードマップについて
災害情報の活用について
米子市の災害について
|
内田 章夫 |
福生西6区自主防災会 |
津波防災について |
長谷川 工 |
無所属 |
住宅用消火器・住宅火災警報器について
災害ボランティア活動について(体験談)
フェイズフリーについて
|
金谷 邦男 |
無所属 |
一般防災について |
齊藤 恵子 |
無所属 |
災害時の要配慮者の支援と心構え、セルフケア
避難所における女性・子どもへの配慮
鳥取県DWATの活動について
災害時の福祉支援制度
|
高橋 由美子 |
無所属 |
子どもの防災 |
鹿島 崇 |
福米東おやじの会 |
避難所運営について
被災者支援について
|
実績報告書の提出について
登録者の協力を得て防災事業を実施したときは、事業を実施した日から2週間以内に、登録者活動実績
報告書を地域振興課に提出してください。
登録者活動実績報告書 (
52キロバイト)
登録者活動実績報告書 (
12キロバイト)
掲載日:2024年1月10日