米子市内で優れた都市景観の形成に貢献していると認められる建築物・工作物・屋外広告物他および緑化施設や景観の向上に貢献している個人・団体などを募集します。
第16回米子市都市景観施設賞
米子市都市景観施設賞応募パンフレット(
1732キロバイト)
募集内容
募集する対象
- 米子市内にある、 平成元年以降に新築、改築、改修及びリノベーションされ、 公共の場所から見える下記の民間対象施設で、 関連法令、所定の手続きを受けたもの
- 米子市内で 平成元年度以降に景観づくり活動を行っている個人もしくは、団体⇦ぜひ、応募してください‼
対象外のもの
- 公的組織及び独立行政法人等、国の管理・監督下にある組織が所有する施設
- 史跡・文化財、神社・仏閣
- 風景(ポートレート)
- 国、県および市などから同一趣旨の表彰を受けたもの (景観づくりは除く)
募集対象施設
対象施設 |
内容 |
建築物 |
集合住宅、戸建住宅などで景観上優れたもの
商業施設(店舗、事務所)、工場、流通施設などで景観上優れたもの |
工作物 |
橋りょう、煙突、鉄塔、擁壁、石垣、街路灯などで景観上優れたもの |
屋外広告物
その他の施設 |
屋上、壁面、突出広告物などで景観上優れたもの
独立して設置されている看板などで景観上優れたもの |
緑化施設 |
庭園、植栽などで景観上優れたもの(風景などは除く) |
複合施設 |
上記施設の複合体で住宅団地、商店街などで景観上優れたもの |
景観づくり
|
地域の緑化、樹木などの管理、景観の向上に寄与する個人及び団体の活動
(清掃活動は除く) |
選考基準
- 周辺環境に配慮し調和が取れていること。
- デザインなどに優れ、周辺の景観の手本となっていること。
- その他この賞の趣旨にかなっていること。
募集期間
令和7年7月1日(火曜日)から同年9月30日(火曜日)まで( 必着 )
応募
どなたでも何点でも応募できますが、応募用紙1通につき1点限りとします。
この他、【注意事項】の記載内容をご確認の上、ご応募ください。
応募方法
応募用紙に必要事項を記入の上、米子市役所糀町庁舎2階までご持参いただくか、郵送またはとっとり電子申請サービスでご応募ください。
… 第16回米子市都市景観施設賞の応募提出 / とっとり電子申請サービス
〒683-0054 米子市糀町一丁目160番地
米子市糀町庁舎(西部総合事務所3号館)2階
米子市建築相談課 開発審査担当
※本庁舎ではございませんのでご注意ください。
・応募理由は必ず記入してください。
・外観写真または活動内容の分かる写真を必ず添付してください。
・別途資料があれば添付してください。
米子市都市景観施設賞応募用紙(
409キロバイト)
米子市都市景観施設賞応募用紙(
49キロバイト)
提出書類
- 米子市都市景観施設賞応募用紙および外観写真
- 参考資料(任意)
注意事項
… 歴代の都市景観施設賞
審査方法、発表
米子市景観審議会で審査し、審査結果を応募者各人にお知らせするほか、市のホームページおよび広報よなごに掲載します。
(審査時期は、令和7年11月頃予定、発表時期は令和8年2月下旬頃予定です。)
表彰
米子市都市景観施設賞
都市景観施設賞を受賞した建築物等の建築主(又は所有者・管理者)、設計者および施工者(または製作者)には、表彰状・盾を贈呈します。
前回受賞施設の紹介
角盤町商店街振興組合(景観づくり)

おーゆ・ランドの前庭・ファサード(緑化施設)
ご応募・お問い合わせ先
683-0054
米子市糀町1丁目160番地
米子市都市整備部 建築相談課 開発審査担当
電話:(0859)23-5293
ファクシミリ:(0859)23-5394
Eメール:kenchikusoudan@city.yonago.lg.jp
掲載日:2025年6月24日