3月

本文にジャンプします
メニュー
3月

肺炎球菌の予防接種について

提案

現在72歳で75歳の機会に肺炎球菌の予防接種をすることを検討していました。この度、令和5年度で節目年齢での接種が終了とのお知らせを広報よなごで知り、困惑しています。接種対象から漏れた高齢者への救済措置を米子市独自事業として検討してほしいです。

回答

高齢者の肺炎球菌の予防接種は、5年刻みの節目年齢のかたも対象とする経過措置が当初平成30年度末までとされていましたが、接種実施率などを踏まえ令和5年度末まで延長となっていたところ、この度、令和5年度末で終了することとなりました。令和6年度以降は、66歳以上の方に対する肺炎球菌の予防接種は任意接種となるため、他の任意接種と同様に接種費用を助成する予定はありません。全額自己負担となりますが、任意接種は可能ですので、肺炎球菌への罹患に対し不安等がありましたら、かかりつけ医等と相談のうえ、接種をご検討くださいますようお願いします。(健康対策課)

える・もーる1番街の駐輪マナーについて

提案

える・もーる1番街の通りには自転車置き場がないため自転車がバラバラに止めてあるのが残念です。景観を保つためにも歩行者の安全のためにも、自転車置き場としてのスペースを作っていただきたいです。

回答

える・もーる1番街の市道は、本市が掲げる「歩いて楽しいまちづくり」の実現をめざし、道路整備を令和6年度に予定しています。歩行(通行)空間の確保の観点から、自転車置き場は道路外に設けることが望ましく、道路内に自転車置き場を設置する予定はありません。駐輪マナーについては注意喚起を図っていくほか、当該道路整備後、利用状況を見ながら、必要に応じて関係者との協議も検討して参ります。(建設企画課・商工課)