小型除雪機の購入経費や除雪活動に要した経費を支援することにより、地域における除雪能力の低下を補い、地域で自主的に行なわれる共助の取り組みを支援します。
補助金の活用には、「大雪支え愛地域」としての事前登録が必要になります。
令和6年度は大雪支え愛地域の追加募集を行ないます。
追加登録の受付期間は、令和6年7月19日から11月29日までです。
大雪支え愛地域とは
大雪が発生したときに被害を最小限に防止または軽減するために、地域住民が人と人との絆の強さをいかして、自主的に行なう共助の取り組みである支え愛活動を積極的に推進する自主防災組織及び自治会のことをいいます。
除雪に関する補助金を活用するには、この大雪支え愛地域としての登録が必須になります。
米子市では、次に掲げる要件を満たす自主防災組織及び自治会が登録対象となります。
(1)除雪活動をする場合は、隣接の地区への支援や市からの要請に可能な範囲で協力すること
(2)除雪の事前準備として、除雪する人員体制の構築や除雪資機材の点検を行ない、除雪する活動範囲をあらかじめ話し合っておくこと
登録手続きについて
事前登録をする場合は次の書類を地域振興課地域活動担当まで提出してください。
提出後はその年度以降、登録団体として記録されます。
(1)大雪支え愛地域登録届
大雪支え愛地域登録届 (
12キロバイト)
(2)除雪活動範囲の地図(任意様式)
米子市小型除雪機購入支援補助金
補助金の概要
小型除雪機の購入に係る経費を補助するのもの
米子市小型除雪機購入支援補助金要綱 (
73.6キロバイト)
対象
市内自主防災組織または自治会(いずれも連合組織を含みます)
※ 自主防災組織が結成されている自治会は自主防災組織として申請してください。
補助率
補助対象額の2/3(千円未満切り捨て)(上限20万円)
補助の条件
1 大雪支え愛地域内の道路その他住民の安全を確保するために必要な場所の除雪に使用するものであること
2 新品のものに限る
3 除雪機を取得後5年は譲渡・交換・廃棄はしないこと
補助対象経費
補助金の交付対象となる経費は除雪機の購入による経費(除雪機1台分に限ります)です。
次に掲げる経費は、補助の対象となりませんので注意してください。
部品の購入に要する経費
修理に要する経費
燃料及び油脂類の購入に要する経費
その他、除雪機の維持管理に要する経費
申請から実績報告までの流れ
(1)大雪支え愛地域としての事前登録をします(申請団体→市)
(2)登録後、事業を始める10日前までに補助金申請書を提出します(申請団体→市)
(3)補助内容が審査され、認められれば市から補助金の交付決定通知が届きます(市→申請団体)
(4)交付決定後、除雪機の購入手続きを開始してください
(5)除雪機の配備が完了次第、完了届出書を市に提出し検査を受けます(申請団体→市)
(6)検査後、実績報告書を市に提出します(申請団体→市)
(7)補助金の振込口座を記載した支払請求書を市に提出します(申請団体→市)
(8)事業完了となります
申請に必要な書類
(1)補助金等交付申請書
補助金等交付申請書 (
12キロバイト)
申請書記載例 (
80キロバイト)
(2)収支予算書
収支予算書 (
9キロバイト)
(3)除雪機の仕様書(カタログの写しなど)
(4)除雪機購入に関する見積書
(5)除雪予定箇所の地図(大雪支え愛地域の事前登録時に提出する地図でも可)
(6)除雪機の保管場所の位置図(適切に保管できる施設に限ります)
(7)除雪機を使用した除雪作業に従事する予定者の名簿
完了報告に必要な書類
完了届
完了届出書 (
28キロバイト)
完了届出書記載例 (
43キロバイト)
実績報告に必要な書類
(1)補助事業等実績報告書
補助事業等実績報告書 (
36キロバイト)
実績報告書記載例 (
48キロバイト)
(2)収支決算書
収支決算書 (
9キロバイト)
(3)補助対象経費の支払いを証明する書類(領収書)
(4)除雪機及びその保管場所を撮影した写真
米子市除雪活動支援補助金
補助金の概要
除雪活動に要した経費の補助をするもの
米子市除雪活動支援補助金交付要綱 (
82キロバイト)
対象
市内自主防災組織または自主防災連合組織
補助率
補助対象経費の1/2(千円未満切り捨て)
(1)自主防災組織の場合 上限3万円
(2)自主防災連合組織の場合 上限6万円
補助の条件
積雪深が10センチメートル以上と見込まれる場合に、補助事業者が主体となって行なう除雪活動であること
補助対象経費
補助金の交付対象となる経費は次に掲げるものに限ります。
(1)除雪機械または排雪用車両(いずれも借り受けたものを含む)の使用にかかる経費
例:機械の部品や油脂類等の消耗品費、機械の借り上げ料、使用にかかる燃料費
(2)事業者に除雪または排雪に係る業務を委託したときの委託料
(3)機械を操作し、または車両を運転した者に対する報酬または謝礼
※人力での除雪に対する謝礼等は補助対象になりません。
申請の流れ
(1)大雪支え愛地域としての事前登録をします(申請団体→市)
(2)除雪に係った経費を集計し、補助金申請書を提出します(その年度の3月15日まで)(申請団体→市)
(3)補助内容が審査され、認められれば市から補助金の交付決定及び確定通知書が届きます(市→申請団体)
(4)補助金の振込口座を記載した支払請求書を市に提出します(申請団体→市)
(5)事業完了
※(2)以降の流れは、その年度で実際に除雪活動があった場合に行なうものです。
申請に必要な書類
(1)補助金等交付申請書
補助金等交付申請書 (
12キロバイト)
申請書記載例 (
79キロバイト)
(2)米子市除雪活動支援事業報告書
米子市除雪活動支援事業報告書 (
12キロバイト)
報告書記載例 (
45キロバイト)
(3)補助対象経費の支払を証明する書類(領収書)
(4)除雪を実施した箇所の位置図
(5)除雪作業の状況を撮影した写真
お申し込み・お問い合わせ先
米子市地域振興課地域活動担当
683-8686 米子市加茂町一丁目1番地
電話:(0859)21-7471
ファクシミリ:(0859)23-5568
Eメール:chiikishinkou@city.yonago.lg.jp
掲載日:2023年12月1日