【令和3年1月22日更新】プロポーザル参加申込の受付を開始します。
公募型プロポーザル方式に準じた方法で市有財産の売却をめざします。
詳細は提案募集要項をご確認の上、参加申込してください。
提案募集要項 (
1,027キロバイト)
様式集 (
297キロバイト)
選定スケジュール(提案募集要項抜粋)
事項 |
時期 |
募集要項公表 |
令和3年1月22日(金曜日) |
プロポーザル参加申込受付
参加資格要件審査
(一次審査) |
令和3年1月22日(金曜日)から令和3年2月12日(金曜日) |
参加資格通知 |
令和3年2月15日(月曜日)から令和3年2月19日(金曜日) |
提案書受付期間 |
令和3年2月22日(月曜日)から令和3年3月19日(金曜日) |
質問受付期間 |
令和3年2月22日(月曜日)から令和3年3月5日(金曜日) |
質問回答期間 |
令和3年2月22日(月曜日)から令和3年3月12日(金曜日)の期間に随時回答
(HP公表) |
審査会
プレゼンテーション
(二次審査) |
令和3年3月24日(水曜日)から令和3年3月26日(金曜日)の間で
指定する日時(予定) |
優先交渉権者決定 |
令和3年3月30日(火曜日) |
基本協定締結 |
令和3年5月 予定 |
市有財産売買契約の締結 |
基本協定締結後に優先交渉権者と協議で決定(3ヶ月以内を予定) |
土地仮引渡し |
市有財産売買契約締結後 |
【参考】皆生温泉まちづくりビジョン
平成31年3月に、皆生温泉の若手旅館経営者などを中心とする「皆生温泉まちづくり会議」は、この先の10年、20年後を見据えた皆生温泉が選ばれ続ける将来像について「皆生温泉まちづくりビジョン」を策定しました。
米子市は、「皆生温泉まちづくりビジョン」を尊重し、地域と一体となりながら、皆生温泉の振興に取り組みます。
あわせて、皆生温泉まちづくり会議の検討メンバーは、事業主体者として、関係者(観光事業者、地元住民など)や行政(米子市など)と連携しながら、温泉街の再生・活性化に向けた事業に取り組んでいきます。
【令和3年1月4日更新】「元老人憩の家」跡地利活用促進事業を再開します。
「元老人憩の家」跡地の利活用策について、公民連携対話窓口「いっしょにやらいや」における特定課題提案として、公募型プロポーザル方式での売却・跡地利用をめざします。
当事業は令和2年4月8日に事業を中止しましたが、再開いたします。
再開にあたり、改めて事前相談期間を設けた上で1月末までに、令和2年4月に公表した「募集要項」の内容を一部変更し、公表する予定としています。
【参考】
… 令和2年4月時点の事業情報
概要
平成30年度末をもって用途を廃止した、「元老人憩の家」跡地は、海・砂浜に隣接した景観に優れた場所に立地していることから、観光に資する目的で有効活用することにより、"皆生温泉"というブランド力の向上およびさらなる誘客につながると考えています。
そこで、公民連携対話窓口「いっしょにやらいや」特定課題提案として、民間事業者からの意見を広く募り、公募型プロポーザル方式での売却・跡地利用を検討するものです。
物件概要
物件の概要は次のとおりです。
所在・地番 |
地目 |
地積
(平方メートル) |
最低売却価格 |
皆生温泉四丁目1754番11 |
宅地 |
2,906.11 |
23,760,000円 |
皆生温泉四丁目1754番14 |
宅地 |
275.28 |
備考
- 合計地積3,181.39平方メートル(962.37坪)
- 1754番14は海岸保全区域
|
- 市街化調整区域のため、開発行為には一定の制限があります。
-
買受人の費用負担により、既存建物を解体することが条件となります。
《位置概略》

《参考》既存建物の状況
種目 |
構造規模 |
面積
(平方メートル) |
会館 |
鉄筋コンクリート造平屋建て |
519.00 |
趣味の作業場 |
鉄筋コンクリート造平屋建て |
140.17 |
窯場 |
ブロック造 |
19.62 |
渡り廊下 |
鉄骨切板 |
12.80 |
合計(延べ) |
874.10 |
- 作業場、管理人室(会館内)、玄関ホール(会館内)で雨漏りが発生しており、さらに、作業場、管理人室は天井も落下しており、危険な状態です。
-
ボイラー室(会館内)、ホール(会館内)ともに平成30年10月の調査により、アスベストの含有が確認されています。
手続きの流れ
1. 事前相談
「元老人憩の家」跡地の利活用策について、民間事業者等との本提案提出前の事前相談を行ないます。
事前相談は、市と事業者間で、事業目標や情報の共有を図ることにより、今後の本提案の質の向上を図る観点から行なうものです。
本提案提出前に、米子市に情報提供を求めたり、事業者が提案を具体的に検討するために必要な相談が可能です。市の担当者から事業方針等を直接聞くことができますので、本提案に向けてぜひご活用ください。
2. 事前相談受付期間
令和3年1月4日(月曜日)から令和3年2月11日(木曜日)まで
申込方法
観光課へエントリーシートを提出してください。(メール・持参・郵送にて受付)
エントリーシート (
20キロバイト)
事前相談エントリーシート 提出先
経済部文化観光局観光課(米子市役所第2庁舎3階)
担当:田仲、諏訪、長谷川
683-8686 米子市東町161番地2
電話:(0859)23-5211
メール:kanko@city.yonago.lg.jp
※事前相談の開催方法は、オンラインWEB会議システム(ZOOM等)を想定。
※現地確認については日程調整の上、都度実施を予定します。
《参考》事前相談後のスケジュールイメージ(予定)
募集要項公表 |
令和3年1月22日(金曜日)~ |
プロポーザル参加受付期間
(参加受付および適格審査) |
令和3年1月22日(金曜日)~令和3年2月12日(金曜日)
|
本提案受付期間 |
令和3年2月中旬~令和3年3月中旬 |
審査会
(事業者によるプレゼンテーション) |
令和3年3月中旬~令和3年3月中旬の指定する日 |
優先交渉権者決定時期 |
令和3年3月末 |
お問い合わせ先
経済部文化観光局観光課(米子市役所第2庁舎3階)
担当:田仲、諏訪、長谷川
683-8686 米子市東町161番地2
電話:(0859)23-5211
メール:kanko@city.yonago.lg.jp
掲載日:2021年2月26日