自然環境、ごみの減量、地球温暖化、水環境等の環境保全について、学び、考えてみませんか。
今年も中海の現状を認識し、環境改善と環境問題について関心を深めることを目的として、NPO法人中海再生プロジェクト、鳥取県および米子市共催の環境保全活動として開催します。
とき
令和元年8月18日(日曜日) 午前11時から午後4時まで
ところ
米子食品会館(米子市旗ヶ崎2030番地)
 出展ブース(予定)
出展ブース(予定)
 中海のヘドロをなくすには(米子工業高等専門学校)
中海のヘドロをなくすには(米子工業高等専門学校)
鳥取県と米子高専が共同で実施する米子湾を中心とした浄化事業の紹介。
 ECOなペットボトルけん玉を作ろう(株式会社大協組)
ECOなペットボトルけん玉を作ろう(株式会社大協組)
不要になったペットボトルを使ったエコなけん玉作り。
 中海の野鳥マグネットを作ろう!(公益財団法人中海水鳥国際交流基金財団(米子水鳥公園))
中海の野鳥マグネットを作ろう!(公益財団法人中海水鳥国際交流基金財団(米子水鳥公園))
温めると成型できる消しゴム材料とシリコン型を使って、中海周辺で見られる野鳥の形の消しゴム作り。
 楽しいリサイクル工作!(米子南高等学校 家庭クラブ)
楽しいリサイクル工作!(米子南高等学校 家庭クラブ)
ペットボトルキャップを使ってお花の可愛いマグネット作り。
新聞紙でエコバッグ作り。
 使った水をキレイにして自然に流そう!―生活排水処理は地震に強い浄化槽((一社)鳥取県浄化槽協会)
使った水をキレイにして自然に流そう!―生活排水処理は地震に強い浄化槽((一社)鳥取県浄化槽協会)
浄化槽の展示、パンフレットやトイレットペーパーの配布。
 はじめよう!地球にやさしいくらし方(グリーンコープ生活協同組合とっとり)
はじめよう!地球にやさしいくらし方(グリーンコープ生活協同組合とっとり)
せっけん利用や4R運動のおすすめ。リユースびんやリサイクル包材を使った商品展示。産直びん牛乳の試飲。
 身近な中海の環境を学ぼう!(国土交通省 出雲河川事務所)
身近な中海の環境を学ぼう!(国土交通省 出雲河川事務所)
簡易水質判定(パックテスト)、プランクトンの検鏡観察、模型展示など。
 中海うちわを作ろう!(鳥取県西部総合事務所生活環境局)
中海うちわを作ろう!(鳥取県西部総合事務所生活環境局)
うちわに中海の生き物を貼ったり、描いたりして自分だけの中海を作ります。
 ダンボール箱で生ごみ堆肥をつくろう(米子市クリーン推進課)
ダンボール箱で生ごみ堆肥をつくろう(米子市クリーン推進課)
ダンボール箱を使った生ごみ堆肥作り。会場で「ダンボール堆肥入門セット」を合計20セット無料配布します。(配布方法は会場でご案内します。)
…ほか、13ブース出展予定!
 
 
    掲載日:2019年8月9日