技能検定の試験内容などについて

本文にジャンプします
メニュー
技能検定の試験内容などについて

【国家検定】技能検定の試験内容などについて

試験内容

試験は、検定職種ごとに実技試験と学科試験が行なわれ、両方の試験に合格することが求められます。
試験内容は、国の定めた試験基準に基づいています。検定職種の一覧及び各職種毎の試験基準については厚生労働省ホームページでご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … 「技能検定職種及び等級区分(都道府県知事の実施する職種)」(厚生労働省ホームページ)

実技試験は、原則として、試験日に先だってその課題が公表されます。試験時間は概ね4から5時間で、職種によっては、標準時間と打切り時間が定められています。また、職種によっては、実際的な判断等を試験するために要素試験、ペーパーテストが行なわれます(この場合、試験問題の事前公表はされません)。学科試験は、全国統一して職種(作業)、等級ごとに同一の日に行なわれます。

合格基準

合格基準は、100点を満点として、原則として、実技試験は60点以上(※)、学科試験は65点以上(基礎級では60点以上)です。
※…実技試験を作業試験に加え、要素試験やペーパーテストも行なう職種については、各試験別に合否の基準が設定されています。くわしくは厚生労働省のホームページでご確認ください

試験日程

技能検定試験は、前期・後期に区分して実施されます。実施日程の詳細については、各都道府県職業能力開発協会または受験を希望する職種の指定試験機関までお問い合わせください。

受検手数料

検定職種ごとに各都道府県において定められています。
各都道府県職業能力開発協会または受験を希望する職種の指定試験機関指定の方法及び期日までに指定された受検手数料(実技手数料および学科手数料)を納めてください。

受検資格

受検に際しては、原則として検定職種に関する実務経験が必要です。必要とされる実務経験の年数は定められていますが、職業訓練歴、学歴等により短縮される場合があります。くわしくは厚生労働省のホームページをご確認いただくか、最寄りの都道府県職業能力開発協会または受験を希望する職種の指定試験機関へお問い合わせください。

受検の申込み

都道府県職業能力開発協会が実施する職種については、受験を希望する都道府県職業能力開発協会から受検申請書等をお取り寄せいただき、必要事項をご記入の上、直接または郵送等により申請を行なっていただきます。
民間の指定試験機関が実施する職種については、指定機関ごとに申請方法が決まっています。くわしくは各指定試験機関のホームページをご確認いただくか、各指定試験機関へ直接お問い合わせください。

実技試験の安全確保に関する措置について

一部の職種(作業)については、実技試験課題の一部に労働安全衛生法関係法令等に基づく就業制限又は特別教育を要する作業を伴います。実技試験における安全を確保するため、受検に際し、就業制限を伴う作業については免許証等を携帯していなければ原則として試験を受けることができません。また、特別教育を要する作業については受講修了証等の原本もしくは写しの提示または技能を有していることの自己申告を必要とします。該当する職種(作業)については、最寄りの都道府県職業能力開発協会または受験を希望する職種の指定試験機関までお問い合わせください。

お問い合わせ先

鳥取県職業能力開発協会

郵便番号680-0845 鳥取県鳥取市富安2丁目159(久本ビル5階)
電話:(0857)22-3494
ファクシミリ:(0857)21-6020
Eメール:syokunou@hal.ne.jp
リンク・新しいウィンドウで開きます … 鳥取県職業能力開発協会

関係機関へのリンク

…関係機関へのリンク集です。リンク先は、新しいウィンドウで開きます。

厚生労働省ホームページ

リンク・新しいウィンドウで開きます … 「技能検定制度について」(厚生労働省ホームページ)

技能検定制度等に係るポータルサイト「技のとびら」

※技能検定制度等に係るポータルサイト「技のとびら」は、厚生労働省委託事業として、中央技能振興センター(中央職業能力開発協会)が受託し運営しています。
技能検定に関する情報、技能士活用好事例集などさまざまな情報が掲載されています

リンク・新しいウィンドウで開きます … 「技のとびら」(技能検定制度等に係るポータルサイト)

鳥取県 商工労働部 雇用人材局 労働政策課

郵便番号680-8570 鳥取県鳥取市東町一丁目220
電話:(0857)26-7672
ファクシミリ:(0857)26-8169
Eメール:roudou-seisaku@pref.tottori.jp
リンク・新しいウィンドウで開きます … 鳥取県 雇用人材局労働政策課

 

掲載日:2015年9月7日